ステータ性の高さと充実したサービスが魅力的なカードですが、意外と種類が多く、どれを選んだらいいかさっぱりですよね..。
そこでこのページではおすすめアメックスカードをこだわり別に紹介。あなたに合う一枚が見つかるはずです!
アメックスカードをおすすめする4つの理由(メリット)
他会社のカードと比較すると、年会費こそ高いですが、その分ステータスや特典、保険は超充実。
数あるメリットの中から、特に重要な項目を4つピックアップしてみました。
- 今も昔もステータスの代名詞
- デポジットサービスで限度額が実質無限
- 海外旅行保険が充実
- ラグジュアリーな特典やサービスが付帯
1.今も昔もステータスの代名詞
アメックスの最大の魅力は、そのステータス性。
1980年に日本初のゴールドカード、「アメックスゴールド」を発行。超高難易度の審査とバブル期が相まって、国内ではステータスの代名詞に。
バブルの崩壊、さらにはリーマンショックによる景気の低迷に合わせ、審査基準の大幅な見直しがされましたが、依然として高いステータスを誇ります。
- プラチナカード:1993年にアメックス・プラチナカードが上陸
- ブラックカード:2002年にアメックス・センチュリオンカードが上陸
クレジットカードのステータス文化を牽引してきたのが、アメリカン・エキスプレスなんですね。
優れたデザイン性が後押し
高ステータスの要因としては、秀逸な券面デザインも挙げられます。
アメックス。
見た目がかっこいいぷゆ pic.twitter.com/Y1Ol6nDZMj— たけやん@年収1300万勢 (@takeyan0764) March 17, 2019
「古代ローマ軍の百人隊長」がシックに描かれており、どこか荘厳な雰囲気さえ感じますね。
2.デポジットサービスで限度額が実質無限
アメックスのカードでは、アメックスの口座に事前入金(デポジット)することで、限度額を増額できます。
「実質的な利用可能枠=カードの利用限度額+デポジット」となるので、限度額は実質的に無限。
海外旅行や結婚式、自動車の一括購入、ビジネスシーンなどなど、高額な出費でもアメックスのデポジットサービスを利用すれば、カード払いできポイントも貯められるわけです。
3.海外旅行保険が充実
さすがは年会費が高いだけあって、海外旅行保険は充実。
例えばアメックスゴールドの補償額は他社のプラチナカード並みです。
![]() | 三井住友プラチナカード | |
---|---|---|
死亡後遺障害 | 最高1億円 | 最高1億円 |
傷害治療 | 300万円 | 500万円 |
疾病治療 | 300万円 | 500万円 |
携行品損害 | 100万円 | 100万円 |
賠償責任 | 4,000万円 | 1億円 |
救援者費用 | 400万円 | 1,000万円 |
海外旅行保険用に複数のカードを持つ人もいますが、ゴールド以上のアメックスカードを1枚持っていれば十分なケースが多いでしょう。
4.ラグジュアリーな特典やサービスが付帯
丁寧なサポート、ビジネス利用など、ラグジュアリーな特典やサービスもアメックスカードの強みです。
カードごとに強みを書き出してみました。
![]() | ・手荷物無料宅配サービス ・最高5,000万円の海外旅行保険 |
---|---|
![]() | ・プライオリティパス付帯(制限あり) ・高級レストランでの優待(1名分が無料になる等も) |
![]() | ・Marriott Bonvoyのゴールド会員資格取得 ・継続する度に無料宿泊特典をもらえる |
![]() | ・27社の航空券購入時利用でポイント3倍 ・ANAを含む15社のマイルに交換できる(JALは不可) |
![]() | ・フライトボーナスマイル25% ・ANA航空券購入時にマイル還元率2.5% |
![]() | ・入会、継続で大量のマイルがもらえる ・フライトボーナスマイルが40% |
![]() | ・デルタ航空の上級会員資格「ゴールドメダリオン」取得可 ・世界600か所以上の「スカイチームラウンジ」を利用可 |
トラベル系の会社との提携カードが多く、自分のライフスタイルに合わせて選ぶと、上級会員クラスのサービスを享受できますよ。
注意:1枚目にはおすすめしない
高いステータス性で人気を誇るアメックスですが、富裕層向けなためか加盟店は都市や先進国に加盟店が集中。
VISAやMastercardと比較すると加盟店数やシェア率は圧倒的に少なく、1枚目のカードとしてはおすすめできません。
日本国内だけならアメックスでOK
JCBとアメックスは加盟店を相互開放しているので、アメックスでもJCB加盟店で使うことができます。
日本発の国際ブランドということもあり、国内のほとんどのカード決済可能店舗はJCBに対応。(15〜20年前まではJCBしか使えない店も多かったみたいです。)
海外では不安が残るアメックスでも、国内ではさほど不便に感じることはないでしょう。
そうでない人は、別途でどちらかのブランドを持っておけば、どこでも使えて便利ですよ。
VISA・MasterCard | 国内外どんなところでも利用できる |
---|---|
JCB・AMEX | 日本では問題ないが、海外では使えるところが少ない |
アメックスカードおすすめ4選
アメックスが発行するカードは20種類以上ありますが、その中でも特におすすめで、人気度が高いカードを4枚厳選して紹介します。
- SPG(スターウッド プリファード ゲスト®)アメリカン・エキスプレス®・カード
- アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード
- アメリカン・エキスプレス®・カード
- プラチナ・カード®
1.SPG(スターウッド プリファード ゲスト®)アメリカン・エキスプレス®・カード
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
---|---|---|---|
31,000円 | 31,000円 | 1.00~1.25% |
- マリオット系列のホテルをよく使う
- マイル還元率の高いカードがほしい
- 旅行や出張の機会が多い
- メリット
- デメリット
- 持つだけでMarriott Bonvoyのゴールド会員資格取得
- 次年度以降、継続する度に無料宿泊特典をもらえる
- 実質ポイントの有効期限がない
- ANA/JAL両マイル還元率が非常に高い
- アメックスながらマイル交換上限なし
- 手厚い海外旅行保険が自動付帯
- 空港送迎サービスなど、旅行系特典も豊富
- 年会費が高め(それ以上の恩恵は受けやすい)
- プライオリティパスが付帯されない
- ステータスカードとしての認知度は高くない
- アメックスゴールド系の特典で使えないものもある(招待日和など)
- 海外の地域によっては使えない場合も
アメックスカードの中でもイチオシなのが、世界最大級の高級ホテルグループ、マリオットと提携のSPGアメックスカード。
Marriott Bonvoyのゴールド会員資格を自動で取得でき、以下のサービスが無料で付帯します。(年間10回以上、または25泊以上)
- チェックアウトの時間を14時まで延長可能
- 空室状況によりグレードの高い部屋にアップグレード
- 客室内でより高速なWi-Fiにアクセス
- ウェルカムギフトポイントを進呈
- Marriott Bonvoy参加ホテルを利用で通常の25%UPポイント付与
- レストラン・バーの飲食代金が15%オフ
さらに毎年カードを継続するたびに、無料宿泊特典をもらえるので、これだけで年会費の元を取れてしまうハイコスパカードです。
ポイント還元率、マイル還元率ともにアメックスカードの中では最高峰で、右に出るものなしのカードですよ。

7,000以上のホテルを持つ、世界最大級の高級ホテルグループとアメリカン・エキスプレスが提携したラグジュアリーなクレジットカード、通称SPGアメックス。このカードを持つだけでMarriott Bonvoyのゴールド会員資格も得られ、継続の度に無料宿泊特典なども。マイルを貯めたい方、旅行好きな方に自信をもってオススメできる一枚です。
2.アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
---|---|---|---|
29,000円 | 29,000円 | 0.33~1.00% |
- ステータスが高いカードが欲しい
- anaマイルを貯めたい
- 世界中の空港ラウンジを使いたい
- 高級レストランをお得に使いたい
- メリット
- デメリット
- 格式高いステータスカード
- メンバーシップリワードプラス加入でANAマイル還元率が1.0%の高還元率に
- プライオリティパス付帯(制限あり)
- 海外でも24時間日本語サポート
- 最大1億円の旅行保険(国内5,000万)
- 高級レストランでの優待(1名分が無料になる等も)
- 家族カードが一枚目無料で超お得
- Apple Payも利用可
- 年会費が高め(使いこなせば安い)
- 届くまでそれなりに時間がかかる
- 通常ポイント還元率は0.33~0.50%と高くない
- 有名なので良くも悪くも目立つ
- 番号が15桁なので慣れないと通販等で少し使いにくい
ステータスを重視するならアメックスゴールドカード。
バブル期にはセレブの象徴的な共通認識もあり、現在でも代表的なステータスゴールドの一角を担うカードです。
クレマイが独自に実施したアンケート調査でも、かなりの高評価を獲得していました。
- 券面デザインがかっこいいクレカランキング(ゴールドカード編):第1位

ポイントよりもステータスや手厚い付帯サービスに重きを置いている一枚。“ハイステータス”のパブリックイメージが強烈なので、モテるカードの代表格とも。一味違う「デキる大人」のオーラを演出したいあなたにオススメです。最高クラスの旅行保険、プライオリティ・パス、サポートを財布に入れ、旅に出かけたいですね。
3.アメリカン・エキスプレス®・カード
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
---|---|---|---|
12,000円 | 12,000円 | 0.33~1.00% |
- 年会費を抑えてステータスカードが欲しい
- 限度額を柔軟に設定してほしい
- 旅行や出張の機会が多い
- メリット
- デメリット
- 世界共通のデザインとステータス
- 一人ひとりに合わせて利用限度額を設定
- メンバーシップリワードプラス加入でANAマイル還元率が1.0%の高還元率に
- 実質ポイント有効期限を無期限にすることも
- 海外でも24時間日本語サポート
- 国内の主要空港ラウンジを無料で利用可
- Apple Pay等も利用可
- 届くまでそれなりに時間がかかる
- 通常ポイント還元率は0.33~0.50%と高くない
- 番号が15桁なので慣れないと通販等で少し使いにくい
- ゴールドカード相当の年会費がかかる
- 家族カードの年会費が高め
年会費を抑えたいなら、アメリカン・エキスプレスカード。(通称:アメックスグリーンカード)
一般カードながら、基本的な特典やサービスは充実。
ビルゲイツ、バフェット、孫正義など名だたる大富豪が所有するカードとしても有名で、ステータス性も抜群ですね。

人生にはこれがいる。のキャッチコピーでお馴染みのアメリカン・エキスプレスの一般プロパーカード。単純なステータスというよりも、世界中で安定した信頼感のある一枚です。外資系なので審査は独自のスキームがあり、「楽天カードは落ちたけどアメックス作れた」というケースも。挑戦する人生を選びたいあなたにとって、頼もしいパートナーになるでしょう。
4.プラチナ・カード®
ステータス性を追求したい人は、アメックスゴールドよりワンランク上のアメックスプラチナカードがおすすめ。
年会費こそ13万円とですが、コンシェルジュサービスや高級レストランの優待(招待日和)など、ラグジュアリーな特典が付帯。
1周年の結婚記念日をお祝いして、伊勢海老専門店で会席ランチを頂きました。嫁の好きな食べ物が海老なのでものすごく喜んでくれました。
これもアメックスプラチナの招待日和を使って1名無料に。2人で14000円の超高級ランチでした。
普通に行けば2人で28000円のランチ…恐ろしい…。 pic.twitter.com/NazJRrVKm4
— クレナビ管理人 (@crenavi0017) September 17, 2018
以前はインビテーション限定のカードでしたが、2019年より直接申し込みOKになったので、手が届くカードになりましたよ。
センチュリオンは激ムズ
さらに上には、アメックス・センチュリオンカード(ブラックカード)がありますが、取得は激ムズ。
念願のセンチュリオンカード、
ブラックまでの道なり(笑) pic.twitter.com/fPSIzhqUmm— shadow (@shadow87522960) July 20, 2017
経営者やスポーツ選手、芸能人など“特殊な人”にしか発行していないみたいで、年間1,000万円単位でアメックスプラチナを使っていても、インビテーションが届かない人には届かないみたいです…。
それは以下のように、“格式の高い”ところで多額の決済をしていた、ということ。
- 高級ブランドで年2,000万円ほど
- 乗馬関連で年3,000万円ほど
- 高級レストラン、料亭、ホテル
とんでもない額を決済してくれるのはもちろん、ブランドイメージを保てる品格の持ち主かを重視しているのでしょうね。
シーン・目的別のおすすめアメックスカード
数あるアメックスカードをシーン・目的別に分類しました。
- マイルが貯まりやすいアメックスカード
- 年会費無料のアメックスカード
- ホテル特典が手厚いアメックスカード
- 柔軟な審査基準を持つアメックスカード
- セゾンアメックスカード
マイルを貯めるのにおすすめのアメックスカード
カードによって貯まりやすいマイルは違ってきます。
![]() | ・マイル還元率が最大1.25%と超高還元率&交換上限なし得 ・マイル交換できる航空会社は40社以上 |
---|---|
![]() | ・27社の航空券購入時利用でポイント3倍 ・ANAを含む15社のマイルに交換できる(JALは不可) |
![]() | ・フライトボーナスマイル25% ・ANA航空券購入時にマイル還元率2.5% |
![]() | ・入会、継続で大量のマイルがもらえる ・フライトボーナスマイルが40% |
![]() | ・通常1.0%の高い還元率でスカイマイルが貯まる ・デルタ航空の航空券購入でマイルが驚くほど貯まりやすい |
ANAやデルタなど特定の航空会社のマイルを貯めたい人は、ANAアメックスやデルタアメックスを選べばOK。
マイラー初心者でどのマイルを貯めるか決めきれていない人はスカイトラベラーやSPGアメックスがおすすめですよ。
年会費無料のおすすめアメックスカード
アメックス発行(プロパー)で年会費無料のカードはありません。
しかし楽天カードのように、国際ブランドをアメックスにできる年会費無料のカードはいくつかあります。
年会費 | |
---|---|
![]() | 無料 |
![]() | 年1回以上の利用で無料 |
![]() | 無料 |
![]() | 25歳以下無料 |
本家アメックスカードのような、豪華な特典はありませんが、券面にアメックスのロゴがあると心なしかテンションが上がるはずです。
審査に不安がある人におすすめのアメックスカード
クレヒス面で審査に自信がない人で、申し込んでみる価値ありなのがANAアメックスカード。
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
---|---|---|---|
7,000円 | 7,000円 | 0.33~1.50% |
- ANAマイルを貯めたい
- 旅行や出張の機会が多い
- 他カードで審査に落ちた
- メリット
- デメリット
- 年会費が安く、ANAマイラー入門におすすめ
- 他カードに落ちても可能性がある独自審査
- 通常のショッピングでもANAマイル還元率が1.0%の高還元率
- フライトボーナスマイル25%
- ANA航空券購入時にマイル還元率2.5%
- 空港ラウンジは同伴者1名無料
- 通常ポイント還元率は0.33~0.75%と低め
- ANAマイルへの交換に税別6,000円の年会費がかかる
- アメックスブランドは加盟店数が少なく使い勝手△
- ETCカードは有料(年会費は無料)
- 家族カードは年会費あり(条件付きで初年度無料)
任意整理や債務整理、自己破産後といった異動情報が消えた直後(通称:喪明け)でも発行できた事例が口コミがあるクレジットカードです。
何度でもくり返します。ブラックでも作れるクレジットカードはこの3枚だけ。
・アコムACマスター
・ANAアメックス
・有料ライフカードそれ以外のカードは無理。むしろブラックでもこれだけカードが作れるのは奇跡。
もちろん審査によっては普通に落ちることもあるので注意してね。
— ブラキリ屋@ブラックリストYouTuberキリン (@blacklistkirin) November 27, 2018
事故情報があっても現在の属性を考慮した上で判断してくれる傾向があるアメックスならでは、と言えそうですね。
セゾンアメックスカードもおすすめ
「いくらなんでもアメックスゴールドは年会費が高すぎ…」と言う人におすすめなのが、セゾンアメックスカード。
年会費 | メリット | |
---|---|---|
![]() | 1,000円 | ・年1回以上の利用で年会費無料 ・海外での利用は還元率が2倍 |
![]() | 3,000円 | ・25歳以下は年会費無料 ・ゴールドカード並の海外旅行保険が自動付帯 |
![]() | 10,000円 | ・初年度年会費無料 ・プライオリティパス入会優待あり |
![]() | 20,000円 | ・JALマイルを貯めるカードとしても驚異的 ・プライオリティパス、コンシェルジュサービス付帯 |
クレディセゾン発行のため、年会費は安く抑えられていますが、券面はアメックス特有のセンチュリオン(百人隊長)。
サービスやステータスはやはり本家に劣るものの、コスパを追求するならセゾンアメックスがおすすめですよ。
アメックスカードのよくある質問
アメックスカードに関するよくある質問をQ&A形式でまとめました。
- コストコでアメックスカードは使える?
- アメックスカードを2枚、3枚持ちできるの?
- 20歳でも審査に通るの?
Q.コストコでアメックスカードは使える?
以前、コストコではアメックスブランドのカードでしか決済できませんでした。
しかし、2018年2月1日からマスターカードブランドのみに変更。アメックスでは決済不可に。
コストコユーザーにおすすめのMasterCardブランドのカードは以下記事で紹介してます。
Q.アメックスカードを2枚、3枚持ちできるの?
スカイトラベラー以外のアメックスカードでは基本的に複数枚発行できます。
プロパーカードを2枚持ちする場合(グリーンとゴールドなど)は電話での問い合わせが必要ですが、それ以外(提携カード同士やプロパーと提携)は普通に申し込んでOK。
例えばSPGアメックスとデルタアメックスゴールドを両方持てば、飛行機もホテルも守備範囲になり、旅行や出張の快適度がアップしそうですね。
Q.20歳でも審査に通るの?
どのアメックスカードでも20歳以上であれば申し込みできます。
審査に通るかは別問題ですが、ゴールドカードまでなら可能性はあります。(プラチナ以上はかなり厳しい様子)
特に年功序列文化が根強い日本では、20代は年収が低くて当たり前と捉えているのか、250〜300万円ほどでも審査通過の口コミがありますよ。
アメプラ可決までの流れ
20歳ごろから三井住友の学生カードを月5〜10万ほどずつ遅延なく利用していました。
特に不満はありませんでしたがアメックスの電話対応に感動してアメプラを作りたいと思い、
22歳になる年にアメックスゴールドを取得しました。
サービス業3年目、年収300、家賃支払い有— ぺーいち (@peiich1) May 8, 2019
まとめ
このページでは、おすすめのアメックスカードを用途やシーン別にピックアップしで紹介しました。
最後に重要なポイントをおさらいしておきましょう。
- ステータス性の高さと充実したサービスが魅力的
- 年会費こそ高めだが、ラグジュアリーな特典が充実
- 基本的に複数持ちもOK(スカイトラベラーを除く)
- 20代でも発行できる可能性アリ
- 楽天カードでは年会費無料でアメックスブランドを選べる
- コスパ重視ならセゾンアメックスカードもおすすめ
各カードには、今回ご紹介した内容以上にさまざまな魅力が詰まっています。
少しでも気になったアメックスカードがあった場合、公式サイト等でさらに詳しくチェックしてみるのがおすすめですよ。