ANAダイナースカードのメリット・デメリット
- メリット
- デメリット
- 100円=1ポイント=1マイルと高還元率
- 一定の社会的信用がないと持てない由緒あるカード
- グルメ関連や宿泊施設、ツアーの優待が充実
- 海外、国内共に上限額の大きい旅行保険が自動付帯
- 国内、海外850以上の空港ラウンジを無料で利用可
- ポイントの有効期限がなく長期的にマイルを貯められる
- 限度額は一人ひとりに合わせて柔軟に設定される
- ETCカードを無料で発行できる
- 27歳以上限定、審査の敷居も高め
- 年会費も一般的なゴールドカード以上かかる
- 分割払い不可(一括、ボーナス一括、リボのみ)
- 家族カードの年会費はやや高めの設定
カード会社 | ダイナースクラブカード |
---|---|
ポイントプログラム | ダイナースクラブ リワードポイント |
発行期間 | 通常1~3週間 |
限度額 | 公式サイト参照 |
公式サイト | https://www.sumitclub.jp/ |
死亡後遺障害 | 10,000万円 |
---|---|
傷害治療 | 300万円 |
疾病治療 | 300万円 |
携行品損害 | 50万円 |
賠償責任 | 10,000万円 |
救援者費用 | 400万円 |
死亡後遺障害 | 5,000万円(利用付帯:+5,000万円) |
---|---|
入院保険金日額 | 10,000円 |
通院保険金日額 | 3,000円 |
手術保険金 | 20万円 |
Edy | ポイント付与なし |
---|
- ANAマイルを貯めたい
- 旅行や出張の機会が多い
- 世界中の空港ラウンジを使いたい
- 限度額を柔軟に設定してほしい

日本でも最も長い歴史を持つ格式高いダイナースクラブとANAの提携カード、通称ANAダイナース。ラグジュアリーなダイナース特典を使える上に、無期限でマイルを貯められ、空港ラウンジサービスも充実。年会費やマイル還元率を考慮すると、ANAワイドゴールドカードも候補に挙がりますが、限度額が柔軟に設定されるのはダイナースならではのメリットですよ。