気になるトピックをタップ!
JALカードTOKYU POINTclubQはこんな人におすすめ!
- TOKYU POINT加盟店で頻繁に買い物する方
- 国内外問わず飛行機を利用して旅行に行く機会が多い方
- 家族で異なるクレジットカードを使っており、家計の管理を簡単にしたい方
- JRなどの公共交通機関を使っての旅行や企画型のツアーに参加することが多い方
JALカードTOKYU POINTclubQの5つのポイント(特徴)
- マイルやTOKYU POINTが貯まる。
- 貯めたマイルとTOKYU POINTの相互交換が可能
- 一般の人よりも先得開始が2日早い
- 家族カードで家計の管理が簡単に
- 国内および海外旅行傷害保険が自動付帯
今回はJALカード TOKYU POINT ClubQについて上記に掲げた5つののポイントに絞って紹介していきます。
1.TOKYU POINT加盟店での利用でマイルとポイントの二重取りができる
JALカード TOKYU POINT ClubQではJALグループの便に搭乗してマイルが貯まります。
しかし、それだけではなく、東急百貨店や東急ハンズなどのTOKYU POINT加盟店でお買い物をするとショッピングマイルとTOKYU POINTを二重取りできますので、TOKYU POINT加盟店でよく買い物をするという方はぜひ持っておくことをおすすめしたいカードです。
TOKYU POINT加盟店の一例を下記に示しておきます。
TOKYU POINT加盟店 | 付与されるTOKYU POINT |
---|---|
東急百貨店 | 年間利用金額に応じてクレジットカード決済・現金決済問わず100円(税抜)につき3~10%のポイントを付与 なお、食品やセール品については年間利用金額に関係なく一律1%のポイントを付与 |
東急ハンズ | 店舗によって異なるが、ほとんどの店舗ではクレジットカード決済時100円(税込)毎に1ポイント付与 |
東急ストア プレッセ | 200円(税抜)毎に1ポイント付与 |
東急ストアネットスーパー | クレジットカード決済の場合200円(税抜・配送料別)につき3ポイント付与 現金決済の場合は200円(税抜・配送料別)につき1ポイント付与 |
SHIBUYA109 | クレジットカード決済の場合200円(税抜・配送料別)につき3ポイント付与 現金決済の場合は200円(税抜・配送料別)につき1ポイント付与 |
日吉東急アベニュー | クレジットカード決済時は100円(税込)につき3ポイント 現金決済時は100円(税込)につき1ポイント付与 ※ただし、食料品は一律1%付与 |
町田東急ツインズ | クレジットカード決済時は100円(税込)につき3ポイント 現金決済時は100円(税込)につき1ポイント付与 |
東急ホテルズ | 客室料金や直営レストランでの食事代などをクレジット決済した場合、100円(サービス料込・税抜)につき1ポイント付与 |
ホテル伊豆急 | 客室料金100円(税抜)毎に1ポイント付与 |
タイムズ(時間貸し駐車場) | クレジット決済時のみ100円(税込)毎に1ポイント付与 |
その他にもポイントが貯まる場所はまだまだあります。
JALカード TOKYU POINT ClubQを賢く上手に使いこなせば非常に便利なカードです。
2.貯めたポイントとマイルの相互交換が可能
JALカード TOKYU POINT ClubQ会員限定で貯めたマイルとTOKYU POINTの相互交換が可能になります。
交換先 | 交換可能単位 | 交換可能なポイント |
---|---|---|
マイル→TOKYU POINT | 10,000マイル | 10,000マイル→10,000 TOKYU POINT(10,000円分) |
TOKYU POINT→マイル | 2,000TOKYU POINT | 10,000TOKYU POINT→5,000マイル |
マイルやTOKYU POINTを上手く利用してショッピングや旅行を楽しんでみましょう。
3.一般の方よりも2日早く先得が適用に
JALの魅力のひとつに挙げられる早期割引サービス「先得」。
先得は
・スーパー先得(55日前までの予約)
・先得割引タイプA(28日前までの予約)
・先得割引タイプB(45日前までの予約)
行先や時期によって割引率の変動はありますが、最も割引率の高いウルトラ先得の場合、最大87%オフになることがありますので早くから日程が決まっている方に利用してほしいサービスです。
このようにお得な先得を一般の方よりも2日前から先行予約が可能ですので、早くから予定が確定している人にとってはいいこと尽くしです。
4.家族カードの利用で家計の管理が簡単に
家族カードとは本会員と同じブランドのカードを家族会員1人につき1枚のカードを持ち、本会員の限度額の範囲内で買い物ができるカードのことです。
これにより、家族全体で使用した金額が把握しやすいので家計管理がしやすく、クレジットカード使用分の支払いもまとめて行いますので、夫婦で共有するのもよし、高校生を除く18歳以上のお子様を含む家族で共有するのに最適なカードです。
また、JALカード家族プログラム(登録手数料無料)に登録すると家族のマイルを合算できるのでポイントが貯まりやすくなりますし、国内旅行傷害保険および海外旅行傷害保険の補償や搭乗した際に貯まるマイルなども本会員と同等のサービスを受けられます。
5.充実の旅行保険が自動付帯
JALカード TOKYU POINT ClubQ普通カードには海外旅行保険と国内旅行傷害保険が自動付帯されていてます。
これらの保険は旅行の度に手続きしなくてもいいですし、JAL以外の航空会社を利用した場合や航空券をクレジットカード決済していなくても適用されます。

海外旅行保険
こちらは海外に滞在中の事故の際に補償してくれるという保険です。
事故によって亡くなってしまった場合に適用される傷害死亡は1,000万円、旅行期間中の事故により今後も回復できないような後遺症が残ってしまった場合に適用される傷害後遺障害が30~1,000万円、海外旅行中に怪我をして長期間入院したときに家族が駆けつけるための渡航費用、遭難・行方不明になった時に捜索するための費用を補償してくれる救援者費用は年間100万円までとなっています。
国内旅行傷害保険
こちらは国内旅行中の公共交通機関での移動やバスツアー参加中などで怪我をした場合に適用される保険です。
国内旅行傷害保険も海外旅行保険と同様に傷害死亡と傷害後遺障害の補償があります。
補償額も海外旅行保険と同額となっています。
旅行保険が充実していますので、安心して旅行を楽しめます。
まとめ
今回はJALカード TOKYU POINT ClubQ普通カードのメリットを中心にお話しました。
JALカード TOKYU POINT ClubQ普通カードの概要をまとめると以下の通りになります。
- 貯まったマイルとポイントの相互交換可能
- 海外旅行保険と国内旅行傷害保険が自動付帯