EX Gold for Biz S/Mを徹底解説!
オリコが発行する法人向けのビジネスカード、EX Gold for Biz S/M。
年会費は2,000円(税別)と格安ながら、空港ラウンジや海外旅行保険などサービス面が充実しており、コスパ最強のビジネスカードと評されるほどです。
法人カードの中では審査通過率が高く、開業したての個人事業主・経営者の方には最適なカードでしょう。
かんたんに特徴をまとめてみました。

気になるトピックをタップ!
オリコEX Gold for Biz「S」と「M」の違い
EX Gold for Bizには「S」と「M」の2種類あります。

違いや特徴を知って、申し込むべきカードがどちらなのかを判断しましょう。
EX Gold for Biz S | EX Gold for Biz M | |
---|---|---|
申し込み対象 | 個人事業主 | 法人代表者 |
キャッシング | 1~100万円 | なし |
メンバーカード | なし | 最大3枚 |
個人事業主は「S」、法人代表者は「M」
違いは至ってシンプル。
個人事業主向けか法人代表者向けかどうかだけです。
- EX Gold for Biz S→個人事業主向け
- EX Gold for Biz M→法人代表者向け
サービスや保険、特典などは基本的に同じなので、ご自身の属性に応じて申し込めばOKです。(「M」は法人口座を設定)
ただし多少の違いはあるので、確認しておきましょう。
「S」はキャッシングできる
個人事業主向けの「EX Gold for Biz S」ではキャッシング機能がついています。(Mは不可)
借り入れできるのは1〜100万円まで。
決して多くはないですが、税金や経費が嵩みキャッシュが滞ったときには何かと便利なはずですよ。
「M」は追加カードを発行できる
「EX Gold for Biz M」では社員カード(メンバーカード)を発行できます。
法人向けのカードではスタンダードなサービスですが、ビジネス“オーナー”向けのカードではめずらしいですね。(例えば楽天ビジネスカードは社員用の追加カード不可)
ただし社員用カードの上限は3枚までと、あくまで規模感の小さい法人向けです。
オリコビジネスカードGOLDなら最大20枚
大きい会社のオーナーなら“法人向け”の「オリコビジネスカードGOLD」がおすすめ。
メンバー会員は最大20名までOKと、EX Gold for Bizを大きく上回ります。
ETCカードもそれぞれの社員カードに付帯できるので、車での外回りがメインの会社には特におすすめですよ。
「会社」本体にに発行される、法人専用カードならではのメリットですね。
オリコEX Gold for Biz S/Mの審査
いざ申し込んでも、審査に通過できないと元も子もないですね。
そこでEX Gold for Biz S/Mの申し込み資格や審査基準、発行期間を解説します。
- 申し込み資格:18歳以上の個人事業主or法人代表者
- 審査難易度:法人カードの中では審査通過率が高く、開業したてでもOK
- 審査基準:審査対象が代表者なので、個人のクレヒス重視(会社の実績関係ナシ)
- 審査期間:手元に届くまでは2〜3週間ほどかかる
- 必要書類:身分証明書のみ
申し込み資格:18歳以上の経営者
オリコEX Gold for Biz S/Mの申し込み対象者は以下のとおり。
- EX Gold for Biz S:18歳以上の個人事業主
- EX Gold for Biz M:18歳以上の法人代表者
カードによっては条件で「安定した収入」を求められることもあるんですが、公式サイト上にそのような記述は一切ありませんでした。
基本的には18歳以上で「個人事業主」or「法人代表者」のどちらかの属性を満たしていればOK。
サラリーマンと個人事業主の兼業でも大丈夫です。
審査難易度:法人カードの中では審査通過率が高く、開業したてでもOK
オリコEX Gold for Biz他のビジネスカードと比較しても、審査通過率がかなり高いです。
オリコのEX Gold for Bizが作家さんの審査通過実績がかなりあるしVISA/MasterCardだし年会費安いし、めっちゃ推していきたいんだけど、どうやったらクレジットカードって広まってくれるんだろう。
— なるがみ (@nalgami) August 24, 2019
開業したてでも、多くの人が発行にこぎつけているみたいです。
筆者も個人事業開業の翌月に申し込みをし、無事に審査通過できましたよ。
審査対象は代表者個人
これはEX Gold for Biz審査対象が個人のため。
法人カードの審査対象は、会社本体の場合と代表者個人の2通りあります。
後者のEX Gold for Bizでは、あくまで個人の信用情報が重要視されるため、会社の実績はあまり関係ないんですね
クレヒスにさえ問題がなければ、開業したてでも問題なく発行できるでしょう。
審査期間:手元に届くまでは2〜3週間ほどかかる
オリコEX Gold for Bizの審査期間は1〜2週間ほどと少し長め。
さらに審査通過後に送られてくる書類に返送する必要があり、ラグが生まれます。
手元に届くまでは申し込みから2〜3週間ほどかかると捉えておきましょう。
- 法人口座での引き落としが可能に
- 即日発行できる
必要書類:身分証明書のみ
オリコEX Gold for Bizの申し込み必要書類は身分証明書のみ。
顔写真付きの本人確認書類であればOKです。(学生証などは不可)
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
どれも持っていない場合は健康保険証や住民票の写しでもOKです。(プラスで公共料金の領収書などが必要になりますが)
オリコEX Gold for Biz Sでキャッシングを希望する場合は「所得証明書」の提出も必要になるので、あらかじめ用意しておきましょう。
審査落ちした場合に選ぶビジネスカード
審査通過率の高いオリコEX Gold for Bizの審査に落ちてしまった場合、他のビジネスカードも厳しいです。
そこで検討したいのが「アメリカン・エキスプレス・ビジネスカード」。
外資系企業アメックス発行のこのカードは、過去の信用情報より現在の支払い能力を重視する傾向があるので、継続して収益があがっているなら可能性はありそうです。
オリコEX Gold for Biz S/Mの6つのメリット
オリコEX Gold for Biz S/Mのメリットは大別すると以下の6つ。
- 年会費が2,000円(税別)と格安
- ポイント還元率1.1%と法人カードの中で最高レベル
- 法人向けのサービス◎で経費処理がラクラク
- 「招待日和」でレストランで1名分無料
- 国内主要空港ラウンジが無料で使える
- 海外旅行保険が自動付帯(国内は利用付帯)
一つひとつ確認していきましょう。
1.年会費が2,000円(税別)と格安
オリコEX Gold for Bizの年会費は2,000円(税別)(税別)と格安。(追加カードは無料)
中には年会費無料や1,000円程度のカードもありますが、最低限のものが多く正直おすすめできないです。
しかしEX Gold for Bizhはその年会費からは想像できないほど特典や保険が充実(くわしくは後述します)しており、年会費1万円以上のカードに勝るとも劣らず。
事業用メインクレカを「オリコ EX Gold for Biz S」にしたいから申請してみた!
このクレカまじでコスパよくないか・・・!?
— ワロリンス (@warorince) July 16, 2018
クレカ好きの間でもコスパ最強の法人カードと評されています。
2.ポイント還元率1.1%と法人カードの中で最高レベル
オリコEX Gold for Bizの最大のメリットとも言えるのが、ポイント還元率。
年間の利用額に応じてですが、最大で1.1%にもなります。(Amazonでは1.6%!)
年間のカード利用額 | 翌年のポイント還元率 |
---|---|
初年度 | 0.6% |
50万円以上 | 0.85% |
100万円以上 | 0.95% |
200万円以上 | 1.10% |
交際費や外注費やオフィス賃料、ツール代など諸々あわせれば、年間200万円以上使うのはそう難しくないでしょう。
他のビジネスカードと比較しても圧倒的ですね。(年会費も安すぎる…!)
年会費 | ポイント還元率 | |
---|---|---|
![]() | 2,000円(税別) | 1.1% |
![]() | 2,000円(税別) (+10,000円) | 1.0% |
![]() | 10,000円(税別) | 0.8% |
![]() | 20,000円(税別) | 国内:0.5% 海外:1.0% |
![]() | 31,000円(税別) | 0.4% |
貯めたポイントは個人のものに!
経費決済で獲得するポイントは「代表個人」に帰属します。
つまりポイントは事務用品に使おうが、Amazonギフト券に交換し自分の好きなものをゲットしようが自由なわけです。
貯まるのは「暮らスマイルポイント」ですが、使い勝手がいい「オリコポイント」に等価で交換できます。
交換ポイント数(最小) | 交換先(最小) | |
---|---|---|
Amazonギフト券 LINEギフトコード(※) | 500ポイント | ⇒500円分 |
Tポイント 楽天スーパーポイント dポイント Pontaポイント WALLETポイント | 1,000ポイント | ⇒1,000ポイント |
ANAマイル | 1,000ポイント | ⇒600マイル |
JALマイル | 1,000ポイント | ⇒500マイル |
Edyギフト nanacoギフト WAONポイント | 1,000ポイント | ⇒1,000円分 |
iTunesギフト Google Playギフト | 1,000ポイント | ⇒1,000円分 |
3.法人向けのサービス◎で経費処理がラクラク
経営者にとって、経費の動きは必ず把握しておかなければならないもの。しかし中小・零細企業や個人事業主にとって、事業用と私用のお金の境目はあってないようなもの。ごちゃごちゃになりがちです。
を使えば法人用の経費と個人用の出費を「口座」の段階からうまく切り離すことができ、カード明細などによって利用項目が一目瞭然に!

「クラウド会計ソフトfreee」の年会費優遇もあるので、骨が折れる経費管理も楽になり、バックオフィス業務の負担が減りますよ。(筆者も実際に使っていますが、確定申告や請求書の作成も超早いです。)
VISA・Mastercardそれぞれのサービスアリ
- Mastercardビジネスアシスト
- VISAビジネスオファー
次項で紹介する「招待日和」も含め、サービスが充実しているのはMastercard。
一昔前まで使い勝手はVISAが圧倒的でしたが、現在は決済可能範囲の差はほとんどないので、Mastercardがおすすめですよ。
4.「招待日和」でレストランで1名分無料
Mastercardブランドのオリコ EX Gold for Bizでは「ダイニングby招待日和」=“レストランを2名以上の利用で1名分が無料”が使えます。

たまには、クレカライターっぽいことを呟くと。
フリーランスはクレカが作りにくいと言われてますが、フリーランスだからこそ作れる法人カードがおすすめです。
オリコのEX GOLD for Bizは、年会費2000円でレストランのコース料理1名分無料の特典が付帯します。
— 松本勝@クレカライター (@matsumoto_m_625) June 22, 2019
全国200店以上の高級店が対象のこのサービスは、普通はプラチナカードに付帯するサービス。(一般向けオリコでも使えるのはプラチナのみ)
ゴールドカードでいうとアメックスゴールドカード(年会費3万円以上)くらいです。
VISAブランドも接待用サービスはあるが…
VISAブランドでも接待向けサービスがいくつかあります。

複数あるので人によっては使いやすいはずですが、お得感は少ないですね。
オリコ EX Gold for Bizを発行するなら、Mastercardブランドが良さそうですね!
5.国内主要空港ラウンジが無料
従来は空港ラウンジ特典なしが、EX Gold for Bizの唯一の欠点でした。(年会費を考えれば妥当ですが…)
しかし、2018年10月にカードスペックが改良。
国内主要19空港、ハワイ・韓国の空港ラウンジが無料で利用できるようになりました。
個人事業主向けだけど、ラウンジを使えるちゃんとした(?)ゴールドカードで年会費2,000円(税別)はお安い
EX Gold for Biz S(エグゼクティブ ゴールド フォー ビズ エス)|事業融資のオリコ https://t.co/0CBpz195j0
— ばーちゃらいざー (@virtualizer_jp) January 17, 2019
同伴者も1名まで無料
いわゆるカードラウンジというもので、ソフトドリンク無料。(那覇ではシークワーサージュースが無料)
空港に早く着きすぎてもゆったり休憩できますし、WiFi・コンセントも完備なので仕事もできますね。
さらに嬉しいことに同伴者も1名まで無料。
年会費格安のゴールドカードだと同伴者は1,000円/回かかるのが普通なので、年会費2,000円(税別)でこれはすごいですね。
海外出張が多い人は、海外の空港ラウンジを無料で使えるカードがいいでしょう。
航空会社運営の高級ラウンジなので、軽食・アルコール・シャワー完備で、人が少なくカードラウンジより圧倒的に快適ですよ。
6.海外旅行保険が自動付帯
オリコEX Gold for Bizには最高2,000万円の海外旅行保険がついてきます。
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
---|---|
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 |
携行品損害 | 20万円 |
賠償責任 | 200万円 |
救援者費用 | 200万円 |
自動付帯なので、事前に手続きは一切必要なく、カードを持って行くだけでOK。

海外の医療費は高額で、100万円単位でかかることもあるので、海外出張が多い人は重宝しますよ。
普通のケガや病気ならEX Gold for Bizで十分なはずです。
ただしアメリカなど医療費が高額な地域に行く人は、エポスカード(年会費無料・自動付帯)などと併用するのがいいでしょう。(旅行保険は一部項目を除いて合算できる)
国内旅行保険は利用付帯
利用付帯ですが、EX Gold for Bizには国内旅行保険もついています。
死亡後遺障害 | 1,000万円 |
---|---|
入院保険金日額 | – |
通院保険金日額 | – |
手術保険金 | – |
「国内の旅行で保険なんていらないよ…」という人が大半だと思いますが、無料ですしあるに越したことはないです。
離島やアウトドアシーンでは意外と役立ちますよ。
オリコEX Gold for Biz S/Mのの4つのデメリット
EX Gold for Bizのデメリットは大別すると以下の4つ。
- iD×QUICPayは廃止(新たにコンタクトレス導入)
- 家族カードはない
- マイルを貯めるには△
- 限度額は最大でも300万円
とはいえ法人カードとしてはかなり秀逸な部類で、ここで挙げるデメリットは“ないものねだり”な感じがあります。
“注意点”くらいの感覚で捉えておけばOKです。
1.iD×QUICPayは廃止(新たにコンタクトレス導入)
オリコEX Gold for Biz少し前まで「EX Gold for Biz iD×QUICPay」という名前でした。
その名の通り「iD」と「QUICPay」がタブル搭載と、電子マネーの使い勝手には定評があったんですね。(オリコカードの「the point」シリーズの特性を引き継いでいた)
しかし2018年10月のカードスペック変更時にこれが廃止。
その代わりとなる形で新たに“コンタクトレス決済”の機能が搭載されました。
世界標準のコンタクトレス決済
コンタクトレス決済とはクレジットカードを決済端末にかざすだけで決済が可能になるシステム。(従来は電子マネーを中継していた)
券面のウェーブマークが目印です。

- Mastercard→Mastercardコンタクトレス
- VISA→VISAのタッチ決済
初めて聞いたよ!なんて人も多いと思いますが、コンタクトレス決済は世界的に普及してきている規格。
オーストラリアでは“PIN or Signature?” ではなく “Tap here please!” と言われたくらいです。
日本ではローソンくらいしか使えませんが、海外出張や旅行では重宝するでしょう。(iPhone上でも使える)
コンタクトレスへの変更はむしろ“改良”かもしれませんね。
2.家族カードはない
オリコEX Gold for Bizでは家族カードは発行できません。
あくまで事業主向けのカードなので、当たり前の話かもしれませんね…。(代わりに社員用カードはあり)
家族カードが欲しいなら「年会費無料×高還元率」のオリコカードザポイントがおすすめですよ。
3.マイルを貯めるには△
オリコEX Gold for Bizのマイル還元率は以下のとおり。
- ANAマイル→0.66%
- JALマイル→0.5%
ポイント還元率こそ高いカードですが、マイルに交換するとなると正直微妙です。
法人カードでVISAなら、三井住友ビジネスカード for owners。通常還元率0.5%だが、プラチナなら1%。ただ、マイルはまったくダメ。
Masterならオリコ EX Gold for Biz。還元率は最大1.1%(ANAマイルは0.66%)。
マイルで還元率いいのは、セゾンプラチナ、ANA JCBゴールドだなぁ。#節税でつけた知識 https://t.co/sL0J2OX11s
— 深井良祐@ポータルサイトビジネス (@portal5115) May 6, 2019
マイルを貯めたいなら、セゾンプラチナビジネスアメックスがおすすめですよ。
4.限度額は最大でも300万円
オリコEX Gold for Bizの利用限度額は10万〜300万円の間で決められます。(審査によって個別に設定される)
審査対象があくまで代表社個人のEX Gold for Bizでは、それ以上の枠を与えるのは難しいんですね。
一時増額も不可能なので、人によってはキャッシュフローが滞る可能性すら出てきます。
大きい法人ならオリコビジネスカードGOLD
限度額が300万円で足りなそうな場合は、オリコビジネスカードGOLDがおすすめ。
審査対象が会社本体なので、限度額は10万円~1,000万円と最大値が3倍以上です。
ポイント付与なしなどデメリットもありますが、それ以上に支払い手段の確保が優先ですね。
しかし大きい法人では、最大限度額が1,000万円のオリコビジネスカードGOLDを検討するべきでしょう。
総評:事業者におすすめのコスパ最強法人カード
今回はオリコEX Gold for Bizについてメリット&デメリット、審査について解説しました。
最後に重要なポイントをおさらいしておきましょう。
- 個人事業主は「S」、法人代表者は「M」
- 法人カードの中では審査通過率が高く、開業したてでもOK
- 年会費が2,000円(税別)と格安
- ポイント還元率1.1%と法人カードの中で最高レベル
- 法人向けのサービス◎で経費処理がラクラク
- 「招待日和」でレストランで1名分無料
- 国内主要空港ラウンジが無料
- 海外旅行保険が自動付帯
- iD×QUICPayは廃止(新たにコンタクトレス導入)
- 家族カードはない
- マイルを貯めるには△
- 限度額は最大でも300万円
EX Gold for Bizは年会費2,000円(税別)からは想像できないほど特典や保険が充実しているコスパ最強カード。
法人カードの中では審査通過率が高く、開業したての個人事業主・経営者にイチオシですよ!