2~3月にかけて実施中の大型キャンペーンで、今大注目のau PAY。
Pay Pay同様、スマホアプリ上にチャージして使う、QRコード決済の一種です。
数あるチャージの方法の中でも特におすすめなのが「クレジットカードチャージ」。
その理由はポイント二重取りできるから、と至極単純なものですが、それに付随して多岐にわたる攻略法がユーザーの間で模索されています。
そこでこのページでは、ネット上で話題のお得情報などを織り交ぜて、au Payのクレジットカードチャージについて解説して行きます。
気になるトピックをタップ!
キャンペーン×クレジットカードで最大限お得に
「au PAYキャンペーン×クレジットカード」の組み合わせが、以下にお得なのかを以下の流れで解説します。
- 現在実施中のキャンペーン概要をおさらい
- クレジットカードでチャージしないと損
- 三井住友カード(Mastercard)で最大40%還元!
チャージ用のカードには、基本還元率が高い楽天カードなどを使うのが基本。
ただ三井住友カードなど、入会キャンペーンとの合わせ技で最大40%還元にできるカードもあるので注目です。
現在実施中のキャンペーン概要
現在実施中のキャンペーンは、2/10~3/29の7週間に渡って、毎週10億円ずつ(計70億円)がau PAYユーザーに還元されるというもの。
au PAYの元々の還元率は0.5%。これが20倍になり(通常ポイント+19倍のポイント)200円につき40ポイントもらえます。
還元率にして20%(200円の決済毎に40au WALLETポイント進呈)と、PayPay100億円キャンペーンなどに匹敵する還元率です。
最大7万ポイントゲットできる
キャンペーンは3つのステージで構成されています。
ステージ1 | 2/10~3/1(還元上限:3万P) |
---|---|
ステージ2 | 3/2~3/22(還元上限:3万P) |
ステージ3 | 3/23~3/29(還元上限:1万P) |
ステージ毎に還元されるポイントに上限が定められており、全て還元に成功すると7万ポイントに。
とんでもないキャンペーンですね…。
つまり10億円を配りる配布しきる目途が立てば、週の途中でも打ち切り。
1週目は火曜に、2週目は月曜に打ち切りになっているので、必ず月曜日に買い物するようにしましょう。(日付が超えるタイミングで継続か決まるので、少なくとも月曜日なら大丈夫)

au Pay キャンペーンのルール変更
✅月曜日にキャンペーン終了の可能性あり
→終了日の17時までにアナウンス
→最速の場合、17日23:59で終了✅17日〜郵便局での利用は付与対象外
とりあえず月曜1日は買い物できる感じ
欲しいものがある方は月曜に購入推奨ですね☝️ pic.twitter.com/CJlMCI9VZ8— ペイさん@キャッシュレス×お得情報ブロガー (@pay_cashless) February 14, 2020
クレジットカードでチャージしないと損
クレジットカードチャージがおすすめなのは、ポイントを2重取りできるからです。
- クレジットカードチャージ:カード毎の還元率
- au PAYの決済:最大20%
ただ理由はそれだけではありません。
キャンペーン発表当初は、最大10万/月とやや少なめだったクレジットカードチャージ上限が、2020年2月4日(火)から25万円/月に大幅にアップ。
これにより、クレジットカードでチャージするとしないとでは、ゲットできるポイント数に圧倒的な差が生じるようになったからです。
チャージ額が多いほど損
チャージ額が多ければ多いほど、差は広がります。
例えば7万ポイント満額もらうには、合計で359,400円分チャージすることに。
買い物額 | 進呈ポイント | |
---|---|---|
ステージ1 | 154,000円 | 30,000P |
ステージ2 | 154,000円 | 30,000P |
ステージ3 | 51,400円 | 10,000P |
現金チャージは3,500円以上も損になるので、大きな痛手です…。
- 現金でチャージ:0ポイント
- 還元率1.0%:3,594ポイント
できるだけ高還元率のカードで決済するべきですね。(auPayチャージに使えるクレジットカードは後述。)
しかし三井住友カードやMUFGカードなど、クレジットカード独自の入会キャンペーンと組み合わせれば、さらに強力に!
くわしくみていきましょう。
三井住友カード(Mastercard)で最大40%還元!
クレジットカードの入会キャンペーンで、利用額に対して還元を受けられるカードをまとめてみました。
au PAYのキャンペーンは1日で終わってしまいましたが、クレカは様々なキャンペーンを開催中☝️
✔️三井住友カード:20%還元
✔️MUFGカード:20%還元
✔️dカード:5%還元各キャンペーンの概要と対象クレカ自体のメリット・デメリットを一覧表にしました。発行を検討されている方はご活用ください pic.twitter.com/6eVslMT0vx
— クレマイ@クレカ研究部 (@cremeicom) February 17, 2020
とくに注目なのがデザインを30年ぶりに刷新して話題になった三井住友カード。(旧クラシックカード)
新規入会&利用で最大20%還元キャンペーン実施中なので、au Payキャンペーンと合わせれば、84,000円分のポイントをゲットできます。
- 三井住友カード(Mastercard)でau Payにチャージ:最大20%(上限12,000円)
- au Payで決済:最大20%(上限70,000円)
さらにそれにとどまらず 、デザイン刷新に伴い年会費1,250円→永年無料のキャンペーンを実施中なので、今がチャンスですよ。
一時的に(2/6~2/12の間だけ)VISAブランドでもチャージできましたが、現在は不可。
ご質問ありがとうございます🙏au WALLETサイトやau PAYアプリから、三井住友VISAカードもご利用可能です💡ちなみに、アプリからのチャージ方法はこちら(◆ https://t.co/4w66qJxnt4 )よかったらご参考ください🤗
— auサポート (@au_support) February 8, 2020
今後対応する可能性はありますが、いずれにせよVISAは不安定な状況なので、必ずMastercardを発行しましょう。

歴史ある三井住友ブランドの中でも由緒あるクレジットカード。ポイント還元率では他カードに劣るものの、時代が育んだ信頼感は一般カードでは随一。一体化されたiDやスマホ決済でのキャッシュレスにも強みがあります。良識ある一人前の大人にピッタリな一枚と言えるでしょう。将来ゴールドやプラチナを目指す道も。
25歳以下なら三井住友デビュープラス
25歳以下なら還元率1.0%の三井住友デビュープラスがおすすめ。
三井住友ブランドのカードの中で唯一高還元率のカードで、さらに年会費も実質無料。
もちろん20%キャンペーンの対象です。
ステータス性が高い三井住友ゴールドカードへのランクアップの道筋が明確なので、若いうちにデビュープラスを発行するのはクレバーな選択だと思いますよ。
au PAYにクレジットカードでチャージする方法
それでは実際にau PAYにクレジットカードでチャージする方法を解説していきます。
- 手元にチャージできるカードを用意
- au Payにクレジットカードを登録
- 登録したクレジットカードでau Payにチャージ
- 注意:オートチャージはできない(auユーザーは間接的に可)
とはいえキャプチャ画像を元に進めていくだけなので、とってもかんたんですよ。
1.チャージできるカードを用意
au PAYにチャージできるかどうかは、クレジットカードの国際ブランドごとで大きく事情が異なります。
Mastercardとアメックスのカードは全券種対応。
一方VISAとJCBは一部のみ対応となっており、まだまだチャージできないクレジットカードが多いので注意です。
3Dセキュア(本人認証サービス)が関係している?
チャージできるかどうかは、クレジットカードの本人認証サービス(セキュリティーシステム)が関係しているみたいです。
- Mastercard/AMEX→全カード本人認証対応
- VISA/JCB→カードによっては本人認証非対応
セブンペイが不正利用が起こり、サービス閉鎖に追い込まれたのも、3Dセキュアなどに非対応だったため。
他のQR決済でも基本的には“必須化”の流れで、au PAYも例に漏れず、ということみたいですね。
- ミライノデビット
- JAL Global Wallet
逆にVISAブランドのカードでも、公式ではチャージ不可となっていても、本人認証サービス対応のカードではチャージできたという事例も報告されています。
2.au Payにクレジットカードを登録
1.まずはau PAYのアプリを立ち上げ、チャージをタップします。
2.次に「クレジットカード」をタップします。
3.新しくクレジットカードを登録したい場合は「別のクレジットカードを追加登録」をタップ。
4.クレジットカード番号やカード名義を入力していきましょう。
5.入力できれば「登録してチャージを行う」をタップ。
これで新しいクレジットカードの登録ができました。
3.登録したクレジットカードでau Payにチャージ
1.まずはチャージに使いたいクレジットカードを選択し、チャージ金額を選択します。
2.チャージ金額を選びチャージするをタップすると本人認証の画面へ移行します。
3.各社の手順に従って本人認証を完了させればチャージが完了します。
画面右上の「×」を押すとau PAYのトップ画面へ戻りましょう。
トップ画面でチャージ額が反映されているかが確認できます。チャージ額が反映されるまでは数分時間がかかることもあるので反映されていない場合は少しだけ待ってみましょう。
注意:オートチャージはできない(auユーザーは間接的に可)
au PAYでオートチャージ対応なのは以下の決済方法のみ。
- 「auかんたん決済」
- 「じぶん銀行」
Pay Pay(ヤフーカードで可)などとは違い、au PAYはクレジットカードでのオートチャージには非対応です。
ただauユーザーであれば、auかんたん決済を使って間接的にオートチャージできますよ!
- auかんたん決済にクレジットカードを紐付ける
- auPAYのチャージをauかんたん決済に設定
- オートチャージを設定する
JALマイラーは有利になるかも?
以下のようなロジックでau PAYはJALマイラーと相性がよくなる、と噂されています。
- au WALLETポイント→Pontaポイントに統合(2020年5月〜)
- Pontaポイント→JALマイルに移行可能
- チャージでJALマイルが貯まるセゾンアメックスに注目
セゾンゴールドアメックスなど、マイル還元率が高いカードを使ってうまく波に乗れれば、キャンペーンだけで大量のマイルを貯められるかもしれません。
au WALLETポイント→Pontaポイントに統合(2020年5月〜)
auPAYで貯まるau WALLETポイントは、au系のサービス(auPAY/au WALLETプリペイドカードなど)で再利用するくらいしかなく、正直使い勝手は悪いです。
しかしそんなau WALLETポイントが5月にポンタポイントに統合されることが発表されました。
「ペイ戦争」の生き残りをかけて、大企業同士が手を組んだわけです…。これで一気に利便性が向上しそうですね。
- 現在:au WALLETポイント→auPAYで再利用/au WALLETプリペイドカード
- 5月以降:Pontaポイント→ローソン系列/dポイント/JALマイルなど
Pontaポイント→JALマイルに移行可能
Pontaポイントの交換先として特に注目なのがJALマイルへの交換。

仮にauPAYキャンペーンで満額(70,000ポイント)ゲットできた場合、一気に35,000JALマイルが貯まるわけです。
具体的には、東京⇔バンコク往復の特典航空券に相当するので、凄まじいですね…。
Pontaポイントへの統合はJALマイラーにとってかなり追い風となりそうです。
そしてさらに貯めるには、JALマイル還元率が高いカードが必要になってきます。
JALマイルが貯まるセゾンアメックスに注目!
JALマイル還元率の高さで有名なのが、以下の3種類のカード。
- アメックスカード
- JALカード
- セゾンアメックスカード
しかしそのうちの2つ、アメックスカード/JALカードがauPAYへのチャージでマイル半減/付与対象外。
- アメックス発行のカード:積算マイルは半減(※)
- JALカード:チャージはマイル付与対象外
そこでJALマイラーから注目が集まっているのが、セゾンアメックスカード。auPAYチャージでもきちんと永久不滅ポイントがきちんと付与されます。
セゾンゴールドアメックスがおすすめ
とくにおすすめなのがセゾンゴールドアメックス。マイル還元率アップのサービス、「SAISON MILE CLUB」があるからですね。
永久不滅ポイントに加えてJALマイルが貯まるようになり、合算して1.125%とかなりの高還元率に。
年会費こそ4,000円かかりますが、JALマイルを貯めるには必須のサービス。
実際にau PAYへのチャージを全てセゾンアメックスゴールドでできれば、合計38,590マイルも貯まるのですぐに元は取れるはずです。
- auPAYキャンペーン→最大35,000マイル
- セゾンアメックスゴールドでのチャージ→最大3,590マイル
- 合計:最大38,590マイル
- 日本-グアム往復:20,000マイル
- 日本-シドニー往復:36,000マイル
- 日本-ハワイ(コナ/ホノルル)往復:40,000マイル

一般的なゴールドカードの年会費ながら、アメックス特典を含むラグジュアリー系のサービスが充実していてコスパの高い一枚。ただし、海外に頻繁に行く/利用額の多い人でJALマイルをザクザク貯めたい人はセゾンプラチナビジネスアメックスも選択肢に入るかもしれません。セゾンゴールドアメックスは初年度無料なので、まずは豊富な特典を実際に試してみるのもオススメです。
まとめ
au Payのクレジットカードチャージについてネット上で話題のお得情報などを織り交ぜて解説しました。
最後に重要なポイントをおさらいしておきましょう。
- キャンペーン+クレジットカードチャージで最大限お得に
- 2/10~3/29は還元率は20%にアップ
- MasterCard、アメックスは全券種対応
- VISA、JCBはチャージできないカードも多い
- カードによってはポイント対象外/半減に注意
- au WALLETポイント→Pontaポイントに統合(2020年5月〜)
- オートチャージはできない(auユーザーは間接的に可)
- JALマイルが貯まるセゾンアメックスに注目
au PAYのカードチャージ事情は、日々仕様が変更されているので、公式サイトやTwitterでの情報収集を適宜行うことが大切です。
3月いっぱいはチャンスがあるので、今からでも遅くありません。クレジットカードチャージを活用して、今すぐお得なキャンペーンに参加しましょう!