「無職だけど、エポスカードを作れるのかな…」
いざ申し込もうと思っても、審査に落ちるか心配ですよね。
結論から言うと、他のクレジットカードよりもエポスカードは無職でも審査に通った口コミが比較的多くあります。
ただし同じ無職でも、通りやすいパターンと無理なパターンがあるので、この記事では基準を解説していきます。
気になるトピックをタップ!
エポスカードは無職でも審査に通る可能性アリ
一般的にクレジットカードの審査難易度は、次のように難しくなる傾向があると言われています。
- 消費者金融系<ネット系<流通系<信販系<鉄道・交通系<銀行系<外資系
- 一般カード<ゴールドカード<プラチナカード<ブラックカード
若年層に積極的に発行しているエポスカードは、クレジットカード全体で考えると難しい審査基準ではなく、無職の方でも審査通過の口コミが多く見受けられるカードです。
公務員 | ◎ |
---|---|
経営者・会社役員 | ◎ |
会社員 | ◎ |
個人事業主 | ○ |
自由業 | ○ |
専業主婦 | ○ |
学生 | ○ |
パート・アルバイト | ○ |
無職 | △ |
※上記の図表はあくまで目安なので、参考までに。
お勤め先「無職」でも申し込みOK
エポスカードの申し込み資格は「高校生を除く18歳以上」という条件のみ。

カードによっては「安定した収入」や「一定の勤続年数」を求められることもありますが、エポスカードの公式サイト上にそのような記述は一切ありません。
また、職業選択欄では「その他(家事手伝い)」が選択できるので、無職の方でも申し込み自体はOKです。

エポスカードの審査においては、同じ就職していない状態でも、主婦や学生、年金受給者とは別物です。(以下図解)

そのため、以下の属性の方がエポスカードを申し込むときは、必ず適切な職業選択をしてください。
- 学生→「大学生・大学院生」「短大生・専門学校生」
- 主婦→「専業主婦」
- 年金受給者→「年金受給者」
- 不動産や配当収入がある人→「自営業」
例えば主婦や学生なら、旦那や親の後ろ盾があるため、むしろ支払い能力が高いとみなされ、まず審査に通ると考えて良いですよ。
無職でも審査に通った口コミ多数アリ
Twitter上で口コミを見ていると、職業「無職」で審査通過の口コミが多数ありました。
エポスカードいいっすよ!!!無職でも作れやした!😎👍
— そるまつ (@_S_alt_) June 17, 2019
海外保険付帯目当てで堂々と職業「無職」でエポスカード申請したらまさかの審査通過で草生える。よっしゃ、待ってろアジア。
— ニート料理長(18切符、周遊中) (@neet1129) May 25, 2019
OIOIのエポスカードは無職でも通りました(笑)結局、使ってないですけどね😅
家事手伝いにしたからかな??— ふく(虹の国)@みるきぃ (@milky_goshawk) May 21, 2018
エポスカード無職でも通った
— コバヤシヒデキ (@h_kobayashi1993) April 19, 2017
今日マルイでエポスカード作ったんだが無職でも審査即通りでワロタ。いったい何を審査してるんだw
— かむ (@muak_x) November 25, 2016
もちろん個々の申し込み状況は異なりますが、これだけ多くの無職の方がエポスカードを発行してもらえたのは事実。
やはり無職だからといって、最初から申し込みはできないと決めつけてしまうのはもったいないです。
あの楽天カードと引けを取らない
ちなみに、エポスカードの無職の審査通過の声は、比較的優しい審査で有名な楽天カードに引けを取らないくらい。
実際、世間的には同列で見られることも多いようです。(さすがにスナイパーは極端ですが…)
無職でも作れるエポスか、職業スナイパーでも通る楽天
— 無理ぽなよしきてゃん (@mc_12one) August 28, 2019
無職でも楽天とVIEWとエポスはちょろい、が定説だったはず
— しらんがな🍷 (@ultrasaw) March 27, 2019
カードが持てれば何でも良い人は、どちらを申し込んでもいいかも。
一方、楽天ユーザーや限られたカードの中でもポイント還元率の高さにこだわりたい人なら、楽天カードを検討してもいいかもしれません。
つまり、エポスカードを入手できたら、楽天カードも発行できる可能性があります。
エポス君すぐ発行してくれてるけど信用貯まってんのかしら楽天カード君は無職貯金10万設定でも発行してくれるから好き
— 双葉 (@Futaba_3) May 6, 2019
もしも今楽天カードも気になっていれば、エポスカードで利用実績を積んだ後に、トライしてもいいかもしれませんよ。
審査に通るかは年収次第か?(本人年収0はダメ)
無職の方がエポスカードの審査に通るかは、おそらく「年収(可処分所得)の多さ」が重要に。
年収1万円以上でないと、そもそも申し込みできないことからも見て取れます。

一見収入がないの無職の方は、申し込み不可に思えますが、そこは柔軟に対応してくれます。
年収=可処分所得で申し込み
年収は可処分所得(1年間でカード支払いに充てられるおよその金額)を書けばOK。(カスタマーセンターに確認済み)
年収0の場合はお申し込みできないので、最低1万円以上の値を入力していただく必要がございます。
例えば「ご貯金額」もしくは「お小遣い」のような、カードの支払いにあてられる金額を書いていただく形で構いません。
「そんなアバウトでいいの!?」と思う回答でしたが、これなら無職の方でも申し込めますね。
てか入会申請した瞬間に審査受かってたわ 前年度の年収20万だけど無職0万って書くのと大きな違いだなクソw エポスも受かったっぽいし勝ち確だよ
— hightori (@LaviaVStori) February 26, 2016
無理な人はアルバイトを始めたタイミングであらためて申し込むのが良いでしょう。
クレヒスが悪ければ厳しい
ただし、いくら預貯金額が多くても、無職でクレヒスが悪ければ厳しいかも。

過去に延滞などをした場合、クレヒスに傷がつき、審査に通りづらくなるんですね。
また、以下のようにクレヒスがない場合(スーパーホワイト)も審査に通りづらいです。
- 初めてクレジットカードを申し込む
- ブラックリスト明け
考えてみると、カード会社からすると信用の判断材料がないので当然かもしれませんね…。
- 長期延滞をした(2〜3ヶ月以上)
- 債務整理をした(自己破産・個人再生・特定調停・任意整理など)
- 保証会社による代位弁済が行われた場合
- クレジットカードを強制解約された
ブラックリスト入りの状況ではエポスカードの審査には確実に落ちるでしょう。
注意:嘘の申告は絶対NG
エポスカードの審査をパスしたいがために、こう考える人もいるかもしれません。
- 「審査に落ちそうだから実際より高い年収を申告しよう」
- 「無職だけど会社に勤務していることにしよう」
- 「他社からの借入額が多いけど少なくして申告しよう」
しかし相手は審査のプロ。こういったデタラメ(分不相応)な年収や虚偽の申告は、バレる可能性が高いです。
審査が長引くどころか、挙句は審査落ちの可能性まであるので、絶対にやめておきましょう。
無職にまつわるエポスカードのよくある質問
無職の方がエポスカードを申し込む際によくある質問をQ&A形式で回答していきます。
気になる項目をチェックしていきましょう。
Q.作り方(入力)にコツはあるの?
無職の方が審査通過率をあげるコツは、あるといえばあります。
- 年収をしっかり書く
- キャシング枠は希望しない
- 利用目的を普段のお買い物
- 固定電話の番号も入力する
- 免許証の情報を入力する
- 入力が「必須」の項目だけでなく「任意」の箇所も入力する
兎にも角にも、審査は加点形式なので、細かい項目もできる限り埋めるのが鉄則です。
Q.学生は無職あつかいされるの?
属性なしの無職と学生は全く別物。(職業選択欄も分けられています)
学生の場合は、親の後ろ盾があるので返済能力も高いと見られる傾向があり、審査の通りやすさで言っても学生はほとんど心配いりません。

※上記の図表はあくまで目安なので、参考までに
もしも学生で、エポスカードの審査が気になっている方は、以下のページが参考になります。

Q.利用枠の上限はどれくらい?
エポスカードの限度額は10〜50万円ですが、審査に基づき、一人一人の支払い能力に合わせて設定されます。
そのため、無職の方は10万円スタートもザラ。最大限度額も30万円を超えることは基本ありません。(改正割賦販売法で規制されているため)
金額に関わらず収入を得ていること自体が重視されるので、どうしても限度額を増やしたいなら、アルバイトを始めて利用実績を積むしかありません。

Q.途中で無職になったら更新審査で解約されるの?
途中で無職になったからといって、すぐに解約されたり、更新審査で落とされることはないです。
これは、エポスカードが現在の勤務状況より、今までの利用・支払い実績を重視している傾向があるから。
延滞などをせず、きちんと毎月支払いさえしていれば、取り上げられる心配はほとんどないでしょう。
ただしサービス面は不自由になるかも
ただし、以下のようにサービス面が不自由になる可能性はあります。
- キャッシング枠が剥奪される
- 限度額が下がる
とはいえ、これも過去の利用実績の影響が大きいので、無茶な使い方をしていなければ、あまり心配する必要はありません。
Q.キャッシング枠はもらえるの?
エポスカードは20歳以上であれば、新規申し込み時や発行後にキャッシング枠の希望はできます。(以下、新規申し込み画面)

ただし、収入のない無職の方はキャッシング機能の利用は不可。
仮に希望してもまず通らず、審査も遅くなる傾向があるので、新規申し込み時は必ず0円にしておくのがおすすめします。
Q.エポスゴールドカードも可能性あり?
エポスカードのワンランク上のエポスゴールドカード。
申し込み条件は「20歳以上で安定した収入があること」ですが、支払い能力がある(預貯金額が多いなど)と判断されれば、無職でも審査に通ることも。
なんか、去年作ったエポスカードのゴールドへのインビテーションがきた(゜Д゜)
エポスは普段使いにしてないし(ほぼマルイ専用で利用)、カードを作ったときは無職やったし、そもそも累計10万も使ってないので、なんかの間違いなんじゃないかと変に勘繰ってしまったわ…
— はみー (@hamabe0208) February 23, 2018
JR九州のJQ CARDエポスを使っていたら、ゴールドカードの招待状が届いたので冷やかしで申し込んだら、本当にゴールドカード送って来た。無職にゴールドカード発行して本当に大丈夫なのか?エポス! pic.twitter.com/lE5NicHnPI
— DC-10(金髪) (@imogelien) October 21, 2017
ただやはり、エポスカードよりも若干難しめの審査基準なので、まずは通常のエポスカードで利用実績を積み、「切り替え」を目指すのがいいでしょう。
Q.無職でも作れるカードは他にあるの?
エポスカード以外に、無職の方でも可能性があるとしたら、楽天カードかイオンカードくらい。
一方、審査基準が優しめと噂される、ACマスターカードやヤフーカードは、収入がない人にはなかなか発行してくれないみたいです…。
フリーターやアルバイトなど、多少なりとも収入源があれば、作れるカードの幅は一気に広がりますよ。
まとめ
このページでは無職の方に焦点を絞って、エポスカードの審査や作り方のコツなどを解説しました。
最後に重要なポイントをおさらいしておきましょう。
- 無職でも申し込みOK
- 無職でも審査に通った口コミ多数アリ
- 審査に通るかは年収(可処分所得)次第
- 主婦や学生、年金受給者、家賃収入があるひとはむしろ通りやすい
- 注意:嘘の申告は絶対NG
- 限度額は少なめに設定される
- 途中で無職になっても、すぐに解約されることはない
- キャッシング枠はもらえない
- エポスゴールドカードも可能性あり
- 他に可能性があるのは楽天カード、イオンカードくらい
無職の方が審査に通るかは、おそらく年収次第。
ただ他のカードよりも、審査通過の報告・口コミが多いカードなので、トライしてみる価値はありそうですよ。