今も昔もステータスカードの代名詞、アメックスゴールドカード。
かつてはごく一部の限られた人しか取得できないカードでしたが、現在ではかなり敷居が下がり、「甘い」とまで表現されることも…。
ただ実際には、審査に落ちる人も多くいるのが現実。
このページではアメックスゴールドカードの審査基準を解説するので、取得できそうか見極めましょう。
気になるトピックをタップ!
アメックスゴールドカードの審査は甘い?厳しい?
一般的にクレジットカードの審査難易度は、次のように難しくなる傾向があると言われています。
- 消費者金融系<ネット系<流通系<信販系<鉄道・交通系<銀行系<外資系
- 一般カード<ゴールドカード<プラチナカード<ブラックカード
アメックスゴールドは外資系アメックス発行のゴールドカード。
属性から判断しても、「甘い」とは決して言えないですが、外資系ならではの独自の審査基準を持つカードでもあります。
- 審査難易度:一昔前よりは「甘い」
- 申し込み資格:20歳以上で安定した収入があること
- 職業や年収:400万円ほどの収入がある会社員ならOK
- 審査基準:クレヒスよりも現在の支払能力を重視
審査難易度:一昔前よりは「甘い」
バブル期には医者や弁護士、株式経営者など、ごく一部の富裕層のみが持てる、超高難易度だったアメックスゴールドカード。
「アメックスゴールドを持ってたら超お金持ち!」という共通認識があったほどです。
しかしバブルの崩壊、さらにはリーマンショックによる景気の低迷に合わせて、審査基準の大幅な見直しがされました。
- バブル期:超高難易度(ごく一部の富裕層)
- 2019年現在:常識の範囲内の難易度(会社員でもOK)
その結果現在では、会社勤めで平均年収ほどあれば、多くの人が発行できるようになり、「甘い」と表現されるようになったんですね。
新規会員獲得に力を入れている
アメックスゴールドの審査が寛容になってきた理由は、キャッシュレス周りの時代背景を辿ると説明がつきます。
かつてはブランド力だけで勝負できていたアメックス。
しかし、楽天カードなど「年会費無料×高還元率」のカードが普及し、実利性を求める人が増え、ステータス性重視の人が減ってきました。
その対抗策としてブランド力を最低限維持できる範囲で、新規発行者獲得に力を入れているみたいです。(アメックスプラチナもインビテーションなしで申し込みOKに)
- プラチナカード:1993年にアメックス・プラチナカードが上陸
- ブラックカード:2002年にアメックス・センチュリオンカードが上陸
その結果、現在ではゴールドカード自体の希少価値が下がっています。
上位にプラチナとブラックがあるアメックスゴールドカードは、アメックス内では「甘い」と表現できそうですね。
決して「甘い」カードではない
一般カードと比べてはもちろんのこと、ゴールドカードの中でも「甘い」わけではないです。
実際に、クレマイ編集部では口コミを元に審査難易度をG~AAにランク分けしていますが、アメックスゴールドの審査難易度はAAとかなり高めに分類しています。
やはり語弊を生みかねないので、「甘い」は言い過ぎな表現かと…。
誰かれ構わず発行してくれるわけではないので、後述する申し込み資格や審査基準から「自分が発行できそうかどうか?」を見極めていってください。
申し込み資格:20歳以上で安定した収入があること
アメックスゴールドの申し込み資格は「20歳以上で安定した収入があること」。
1990年代には、25歳以上で年収が500万円ないと申し込めませんでしたが、審査基準の見直しで、申し込み資格も引き下げられたみたいですね。
- 1990年代:25歳以上で年収500万円以上
- 2019年現在:20歳以上で安定した収入があること
今では安定した収入(多額の資産も有効)さえあれば、成人していればチャンスがあります。
これは完全に間違い。
その証拠に20~24歳で取得できた、という口コミがたくさんあります。
主婦や派遣社員でも申し込みOKに
年齢制限の引き下げと同時に、申し込みできる職業にも変更が。
1990年代には職業の選択欄に表示されなかった、主婦や派遣社員も現在では選択肢に含まれ、申し込みできるようになりました。
- 1990年代:最低でも正社員じゃないと申し込めなかった
- 2019年現在:個人事業主・主婦/主夫・派遣/契約社員もOKに
学生やアルバイトは申し込み不可
職業の選択欄に「学生」や「アルバイト」はなく、申し込み不可。
個人事業主などと二足の草鞋で、バイト以外の副業収入があれば取得のチャンスがありますが、それ以外だとやはり無理みたいです。
アメックス ゴールド、学生だと作れないって聞いてたけど申し込んだら審査通った笑。限度額は100万円。
副業収入が評価されたのかクレヒスが良かったからなのかイマイチ不明。
欲しい人は一度申し込んでみては。 pic.twitter.com/IU4UW2PVVK— akuman (@_akuman_) February 16, 2019
職業や年収:400万円ほどの収入がある会社員ならOK
実際にどれくらいの職業や年収であれば、十分なのでしょうか。
口コミを元に推察していきましょう。
- 職業:正社員であれば十分
- 年収:300~400万円以上
- 勤続年数:3~5年以上
職業:正社員であれば十分
会社役員や公務員、弁護士、医者はあたり前として、正社員であれば審査に通るには十分なはずです。
主婦は旦那さんの年収、契約社員の方は年収次第でなんとも言えませんが、望みはあります。
あくまで目安ですが、審査通過の口コミを元に判断すると、職業別では次のように考えてみてもいいかもしれません。
公務員 | ○ |
---|---|
経営者・会社役員 | ○ |
会社員 | ○ |
個人事業主 | △ |
自由業 | △ |
専業主婦 | △ |
学生 | × |
パート・アルバイト | × |
無職 | × |
しかし、起業を称賛するアメリカ文化からか、「アメックスだけはすんなり審査に通った」という個人事業主の方も少なくありません。
個人事業主はカード審査通りにくいって噂じゃねーか?アメックスゴールド一瞬で通ったぞw #空港にて pic.twitter.com/QZWPs89l7S
— リアブ (@LIAB78) August 21, 2018
年収:300~400万円ほどは必要
100万や200万くらいの年収だと、かなり厳しい様子。
ただ会社員の方なら、平均年収≒400万円ほどあれば特に問題なしでしょう。
年齢 | 平均年収 (小数点以下切り捨て) |
---|---|
20〜24 | 262万円 |
25〜29 | 361万円 |
30〜34 | 406万円 |
35〜40 | 442万円 |
40〜44 | 467万円 |
45〜49 | 496万円 |
50〜54 | 518万円 |
55〜59 | 515万円 |
むしろ20代は年収が低くて当たり前なので、年収は250〜300万円ほどでも十分かと。(その分限度額は低めかもしれませんが…)
アメプラ可決までの流れ
20歳ごろから三井住友の学生カードを月5〜10万ほどずつ遅延なく利用していました。
特に不満はありませんでしたがアメックスの電話対応に感動してアメプラを作りたいと思い、
22歳になる年にアメックスゴールドを取得しました。
サービス業3年目、年収300、家賃支払い有— ぺーいち (@peiich1) May 8, 2019
ただしやはり年会費が高いので、年会費安めで持てる「20代限定のゴールドカード」もおすすめですよ。(三井住友VISAプライムゴールドカードやJCB GOLD EXTAGEなど)
勤続年数:5年以上は欲しい
勤続年数は5年くらいはほしいところ。
- 勤続3年:審査に少しいい影響
- 勤続5年:審査に有利に働く
“転職するのが当たり前”になりつつあるこのご時世、勤続年数が例え短くてもマイナス要素にはならないです。(審査は加点方式ですし…)
実際に社会人1年目で発行できた人もいますし、気にしすぎなくてOKでしょう。
俺の同期が社会人1年目ですでにアメックスゴールド持ってたけど、
審査ざるなの?— 戯言遣い (@ZaregotoServant) March 29, 2017
審査基準:クレヒスよりも現在の支払能力を重視
アメックスの審査基準を端的に表現すると、アメリカらしい「過去よりも現在を重視する」傾向が。
クレジットカードの審査でチェックされる以下の2つのうち、“2”の個人信用情報(クレヒス)よりも、“1”の職業や年収の方が評価される、ということです。
- 申し込み情報(申し込みフォームで入力した年収や職業の情報)
- 信用情報(個人信用情報機関に登録されている情報や社内の顧客情報)
年会費が重要な収入源になっているので、現在の支払い能力が第一優先なのでしょう。
クレヒスの傷には寛容
個人信用情報はクレジットカードやローンの申し込み・取引履歴のこと。いわゆるクレヒスです。

過去に何度か延滞したなどで、“クレヒスに多少傷がある”状態でも、審査にはそれほど影響を与えないでしょう。
実際に傷アリでも取得できた口コミを多くあります。
過去滞納者だった私でもアメックスゴールド普通に通ったの意外でした
— ミハルス (@mihalsss) October 7, 2019
ブラックリスト入りの場合は即審査落ち
ただしアメックスもCIC(代表的な個人信用情報機関)を見るので、明らかに金融事故があればもちろん不可。
「長期延滞」や「債務整理」など以下に該当する人は、ブラックリスト入りしており、アメックスゴールドの取得はまず無理です。
- 長期延滞をした(2〜3ヶ月以上)
- 債務整理をした(自己破産・個人再生・特定調停・任意整理など)
- 保証会社による代位弁済が行われた場合
- クレジットカードを強制解約された
アメックスゴールドカードの審査時間と発行期間
アメックスは審査が比較的早いことで有名。(もちろん個々人によって異なる)
- 審査時間:数時間〜1週間ほど(最短10秒?)
- 発行期間:最短5日〜2週間ほど
- 夜や土日、祝日に申し込むと遅い傾向アリ
審査時間や発行期間が大体どれくらいなのかを解説していきます。
審査時間:数時間〜1週間ほど(最短10秒?)
アメックスの公式サイト上には、審査は10日ほどかかると書かれています。

ただ口コミを見ると、実際にはもっと早く終わるケースが多いみたいで、1時間ほどで完了した人も。
審査基準ギリギリの人は、1週間以上審査に時間がかかることもあります。
最短10秒で通る人も…
「最短10秒で審査結果がでる」という噂が。
これはおそらく「最短60秒」審査のことで、あまりにも早く、体感的に10秒と感じるのでしょう。

※ゴールドカードの券面は過去のもの
アメックスゴールド10秒で審査通ったゾ……
— 羽田ソラ⛄️@COMITIA130 G70b/デジゲー博 D19b (@matthew_ab) October 24, 2018
ANAアメックスゴールドの審査は10秒くらい。というかこれまで作ったアメックス3枚とも即決。
しかもだんだん早くなる。初回30秒くらい→2枚め10秒くらい→3枚め10秒以下。いずれもwifi下にて体感。デバイスは全部変えてみた笑— まい@アメックス好き (@maimai_amelove) January 19, 2019
ただこのスピード感で審査に通る人は、以下のように抜群の信用力がある人だけで、ほとんどの人はその後継続審査されます。
- 年収や職業などが文句なし
- 他のアメックスカードを持っていて、信用がある
以下のように機械審査で判断できる信用情報/個人情報が悪ければ瞬殺されます。
- ブラックリスト入りしている
- 年収が低すぎる
逆にギリギリのラインの場合は、審査員による手動の審査に切り替わるため、審査が長引きます。
発行期間:最短5日〜2週間ほど
アメックスゴールドが手元に届くまで、2週間ほどかかると言われていますが、実際にはもう少し早めの様子。
もちろん審査時間に左右されますが、多くの人が1週間ほどで届いているみたいです。
アメックスゴールド届くのに二週間掛かるって聞いてたけど一週間もしないで届いた。貧乏なのに信用はあるんや(笑)
— あさけん (@asaken0996) July 13, 2017
中には5日で届いた猛者もいるみたいですが、おそらく「60秒審査」で即合格したのでしょう。
アメックスゴールド、申込みから5日でカード届いた!早っ!しばらくグリーンと2枚体制…。どっちを残すか??
— ピロピロ (@stitch_ohana_) September 11, 2017
この郵送方法では、本人確認が行われるため、自分で受け取る必要が。
余計な時間をかけないために、以下のような本人確認書類を用意の上、在宅していそうな配達時間にしましょう。
- 写真付きの場合は1点(免許証、マイナンバーカード、パスポート等)
- 写真無しの場合は2点(健康保険証、住民票、年金手帳、母子健康手帳等)
夜や土日、祝日に申し込むと遅い傾向アリ
土日祝日はアメックスの営業時間外なので、基本的に審査は行われません。
審査結果が出るのは最短でも翌営業日。
つまり土日に申し込んだ場合は、早くても月曜日まで審査結果が届かず、当然手元に届くまでも時間がかかります。
- 月〜木の申し込み→最短当日
- 金の申し込み→申し込みが遅ければ最短月曜
- 土〜日の申し込み→最短でも月曜日
日曜日の夜にスマホから
申し込んでみたの…
今夜到着なので数日だね(笑)
すごいね〜アメックスゴールド
審査簡単になったのかな?? pic.twitter.com/INHbKTsKBt— 新堂有望 (@yumi7shindou) March 9, 2016
少数派なので、「営業時間内に申し込めば可能性がある」という程度で捉えておくのが良いでしょう。
アメックスゴールドカードの審査に落ちた理由と対処法
アメックスゴールドカードの審査に落ちてしまった…。その場合やるべきことは以下の3ステップです。
- 審査に落ちた原因を究明する
- 別のカードを検討する
- 6ヶ月明けて再申し込みをする
審査に落ちた理由は?
最終的には、再申し込みを目指す/他カードを申し込む、のどちらかですが、いずれにせよ原因の究明が先決です。
ただ難しく考える必要はなく、アメックスゴールドの場合ほとんどは以下のいずれかが要因なはず。
- 年収や職業などで、支払い能力が不十分だと判断された
- ブラックリスト入りしている
「どっちも問題ないはず」という場合は、以下の記事を参考にしてみてください。
情報開示も一つの手
年収や職業に自信アリの場合、クレヒスがネックになっている可能性が高いです。
その場合、CICに情報開示を求めるのも一つの手。
入金状況や返済状況を確認できクレヒスに傷がある、もしくはブラックリスト入りしているかわかりますよ。
- 入金状況に「A」があればクレヒスに傷アリ
- 返済状況に「異動」の文字があればブラック
情報開示は1,000円ほどかかりますが、PCやスマホでWeb上から簡単に確認できますよ。
審査落ち後に申し込むべき別のカード
アメックスゴールドは一回諦めて、別のカードに申し込むのもひとつの手です。
- アメックスの一般カード
- 他のゴールドカード
アメックスの一般カード
ランクを一つ下げて一般カードのアメリカン・エキスプレス・カード(通称:アメックスグリーンカード)に申し込むのも一つの手です。
ただし一般カードと言っても、年会費は1万円超えで、難易度もゴールドカード級。
そのため取得できる確約はありませんが、アメックスゴールドのインビテーションにも期待できますし、年収がネックな場合は申し込んでみる価値アリですよ。
別のゴールドカード
クレヒスが原因な場合は、別のカードでも難しいですが、年収や職業が問題ならチャンスはあります。
例えば以下のように年会費が2,000円程度のゴールドカードなら、敷居もそこまで高くないです。
年会費 (税別) | 申し込み資格 | |
---|---|---|
![]() | 1,905円 | 18歳以上 |
![]() | 2,000円 | 20歳以上 |
![]() | 5,000円 (招待で無料) | 20歳以上 |
以下の記事を参考に、申し込めそうなゴールドカードを探してみましょう。
再度申し込みは6ヶ月
どうしてもアメックスゴールドをゲットしたい人は、再申し込みは6ヶ月以上空けてから。
これは公式サイトQ&Aに書かれているので、絶対です。
以前、審査に通らなかったのですが、再度申込めますか?
はい、以前お申し込みいただいた時点より6ヶ月以上経過していましたら、再度お申し込みいただけます。
※カード発行に際しましては、審査がございます。
審査に通るかは別の話
審査落ちの原因を解決できなければ、再申し込みしても結果は同じ。高確率で審査に落ちるでしょう。
「もうすぐブラックリスト明けする」など解決しそうな原因なら可能性はありますが、年収を200万円→400万円にする、などは非現実的な話。
それよりはアメックスグリーンカードを発行して、信用を積むのが近道ですよ。
審査に落ちた場合、発行情報はなく申し込み情報だけが記載されている状態になり、証拠が残ることに。
- 申し込み情報:6ヶ月残る
- 発行情報:なし
おそらくアメックスでは、これらに該当する人を、機械審査で自動的に弾くような設定にしているのでしょう…。
アメックスゴールドカードの審査のよくある質問
アメックスゴールドカードの審査に関するよくある質問にQ&A形式で回答していきます。
- 審査結果がこない場合はどうするの?
- 紹介で申し込むと通りやすい?
- 在籍確認の電話はあるの?
- インビテーションからでも審査落ちする!?
- アメックスプラチナのインビテーション条件は?
- ANAアメックスゴールドカードの審査は?
気になるところをチェックしておきましょう。
Q.審査結果がこない場合はどうするの?
2週間以上たっても、審査結果の音沙汰がない場合はメンバーシップ・サービス・センター(0120-010-120)に電話をしましょう。
審査の合否は教えてくれませんが、申し込み状況を教えてくれます。
その受け答えによって、ある程度合否の予想がつきそうですね。
- 審査の結果が出ていない
→時間がかかっているだけで望みはある - 審査は終了、結果を書面で送る
→落ちている確率が高い - 審査が完了し、発送→審査は通過している
Q.紹介で申し込むと通りやすい?
アメックスには知り合いへの紹介制度がありますが、通常申し込みと全く同じ基準で審査が行われるので、通りやすくなることはまずないです。
そしてTwitter上に「“アメックスアンバサダー”の私から紹介すると審査に通りやすいです!」という宣伝もチラホラ見かけますが、これは嘘。
- 誤り:アンバサダーからの紹介は審査に通りやすい
- 正しい:アンバサダーは紹介人数の上限がなくなるだけ
紹介ポイント目当ての宣伝文句なので、惑わされないように注意しましょう。
担当者がいる人からの紹介はチャンスあり?
決済額が極端に多い人など、アメックスに優良顧客と認められた場合には担当者がつくことが。
その担当者を紹介してもらえるなら、審査に通りやすい可能性が少しあります。
というのもアメックスは一部の営業の人にかなりの権限を与えている、という噂があるんです。(真偽は不明)
Q.在籍確認の電話はあるの?
アメックスゴールドでは基本的に在宅確認の電話(職場にかかってくる)はなし。
一昨日アメックスゴールドを義理で申し込んだら、在籍確認などもなくもう届いた。ポジティブに取れば与信が太いって事だろうけどあっさりし過ぎて逆に不安になる
— shigenori sugimoto (@shige1101) December 8, 2017
審査時間を短めにしているためか、アメックスでは他のカード会社と比較しても、電話がかかってくる確率は低いそうです。
Q.インビテーションからでも審査落ちする!?
アメックスグリーンカードを使っていると、アメックスゴールドのインビテーション(招待状)が届くことが。
「審査通過は安泰」と思いきや、審査落ちすることも…。
アメックスゴールドはインビテーション来て年収120万と書いたら却下されたが楽天ゴールドは120万でも発行してくれましたw
— 余弦@cosP (@ygnfx) August 28, 2017
アメックスが「ゴールドカードに相応しい人だ!」と判断したあとに、なにか致命的な問題が生じてしまったのでしょう。
- 以前より年収が下がった
- クレヒスに傷がついた
- 支払いの遅延をし、アメックスからの信用力が下がった
- 他社からの借入額が増えた
ただかなり稀なケースなので、基本的にはインビテーションから申し込めばほぼ確実と考えていいでしょう。
Q.アメックスプラチナのインビテーション条件は?
アメックスゴールドを使い続けると、ワンランク上のアメックス・プラチナカードのインビテーションが届くことが。
条件は公表されておらず、正確なことはわかりませんが、目安はこんな感じ。
- 年間利用額100万円で1年で届いた
- 半年で200万円決済したら届いた
年会費ビジネスのためか、最近ではばら撒きの傾向もあるみたいです。
年会費1年無料の時にラウンジ目的でアメックスゴールド作って全く使用してなかったのにプラチナのインビテーション届いてた
何故?(・・?
敷居が下がりまくってる?カード会社ヤバい? pic.twitter.com/5KcMfmpgFe— ちぱ子 (@xymat) April 2, 2019
「え、私なんかに届くの?」という声が多く、条件は難しくなさそうです。
センチュリオンは激ムズ
さらに上には、アメックス・センチュリオンカード(ブラックカード)がありますが、取得は激ムズ。
経営者やスポーツ選手、芸能人など“特殊な人”にしか発行していないみたいで、年間1,000万円単位でアメックスプラチナを使っていても、インビテーションが届かない人には届かないみたいです…。
それは以下のように、“格式の高い”ところで多額の決済をしていた、ということ。
- 高級ブランドで年2,000万円ほど
- 乗馬関連で年3,000万円ほど
- 高級レストラン、料亭、ホテル
とんでもない額を決済してくれるのはもちろん、ブランドイメージを保てる品格の持ち主かを重視しているのでしょうね。
Q.ANAアメックスゴールドカードの審査は?
ANAアメックスゴールドカードの発行会社はANAではなくアメックス。(JALアメックスはJALが審査)
- JALアメックスゴールドカード→JALが審査
- ANAアメックスゴールドカード→アメックスが審査
そのため審査基準は通常のアメックスゴールドと近似しており、現在の支払い能力が重要視されます。
まとめ:アメックスゴールドは決して「甘い」カードではない
最後に重要なポイントをおさらいしておきましょう。
- 審査難易度:一昔前よりは「甘い」
- 申し込み資格:20歳以上で安定した収入があること
- 職業や年収:400万円ほどの収入がある会社員ならOK
- 審査基準:クレヒスよりも現在の支払能力を重視
- 審査時間:数時間〜1週間ほど(最短10秒?)
- 発行期間:最短5日〜2週間ほど
- 夜や土日、祝日に申し込むと遅い傾向アリ
アメックスゴールドカードの審査が「甘い」という言説は、以下のように分解して捉えるのが良さそうです。
- 一昔前に比べると「甘い」
- アメックスカードの中では「甘い」
- ゴールドカードの中では決して甘くない
以前に比べると審査難易度はかなり落ち着き、会社員でも平均年収ほどあれば審査に通るカードに。
ゴールドカードなだけあって決して簡単ではありませんが、意外とアッサリ入手できるかもしれませんよ。(腕試しですね…!)