クレジットカードはあまり人に見せるものではありません。
でもだからこそ、お会計でさっと取り出したとき、つい見てしまいますよね。
かっこいい、かわいい、おしゃれetc…
感性は個人差がありますが、アンケートならおおよその傾向は掴めるはず。
そこでクレマイ編集部では200人を対象に「クレジットカードのデザイン」に関するアンケートを独自で実施し、結果を集計しました。
男性・女性それぞれが「かっこいい」「かわいい」「おしゃれ」と思ったクレジットカードをランキング形式でご紹介します。
気になるトピックをタップ!
ランキングのスコアについて
ランキングをご紹介する前に、スコアリングについて。
アンケートではクレジットカードの画像を無作為に並べ、一般カードとゴールドカードそれぞれでデザインが「良い」と思った番号を3つずつ挙げてもらいました。

直感的に券面のかっこよさ、かわいさで判断してほしかったため、カード名は記載していません。
あまり目立ってもフェアではないので、今回はディズニーデザインなどの特殊な券面は省きました。
(アンケート実施内容については記事後半のこちらでご紹介しています。)
スコアリング方法
「一番最初に選んだものはピンときたものである可能性が高い」と単純な仮説を立て、選んだ3枚の順番によってスコアを加算していきます。
- 一枚目:1.50ポイント
- 二枚目:1.25ポイント
- 三枚目:1.00ポイント
票数×上記倍率で、そのカードのスコアを算出する方法としました。
ゴールドカード部門の調整
ゴールドカード部門のアンケートは正直なところ、やや失敗でした。
上記のように招待不要で申し込めるプラチナカードやゴールド相当の特殊なカードも含めてしまったため、金色でないデザインが目立ち、投票が偏ってしまいました…。
これらの券面がゴールドでないカードは集計から除外しました。
男女比の調整
有効投票数は男性74票、女性123票。
スコア算出は票数による加算方式なので、当然女性の方が合計値が増えてしまいます。
全体で投票数が男女比1:1になるよう、女性のスコアには約0.6を掛けて調整しています。
それでは実際にランキングを見ていきましょう。
【一般カード編】かっこいいクレカランキング
投票結果を元に一般カード33枚を男女別にスコアリングし、総合ランキングとしてまとめました。
男女でそれなりに違いもあり、興味深い結果に!
10位→1位の順で見ていきましょう。
第10位:ファミマTカード
- メリット
- デメリット
- ファミマで常時2倍、火曜と土曜は5倍のポイント還元
- ファミマの一部商品を割引価格で購入可(20%OFFも)
- ツアー代金やレンタカーの割引サービスを使える
- Tマネーにオートチャージ可
- Tポイントなので使いやすく、一本化もできる
- 年会費、発行手数料無料でETCカード発行可
- 通常ポイント還元率は0.5%と低め
- 旅行保険が付帯されない
- 初期設定がリボ払いなので注意(設定で変更可)
- 家族カードを発行できない
- ANAマイルに交換できるがレートは低め
スコア(男性) | スコア(女性) | スコア(総合) |
---|---|---|
14.5 | 6.5 | 21.0 |
女性よりも男性の支持が多かったファミマTカードがランクイン。(男性だけのランキングでは5位)
高級感というよりは、クレジットカードには珍しい緑色を用いていることが要因と考えられますね。
パッと目につきやすかったことも大きそうです。
第9位:セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス®・カード
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
---|---|---|---|
無料 | 3,000円 | 0.50~1.00% |
- 初めてクレジットカードを作る25歳以下
- 海外に行く機会が多い
- 即日発行したい
- じっくりポイントを貯めたい
- メリット
- デメリット
- 25歳以下は年会費無料
- ネット申込→来店で最短即日発行
- ゴールドカード並の海外旅行保険が自動付帯
- 海外での利用は還元率が2倍
- 有効期限がない永久不滅ポイントが貯まる
- Apple Payも利用可
- ETCカードを無料で発行可
- 通常ポイント還元率は0.5%と高くない
- 家族カード年会費が少し高め
- 26歳以上は年会費あり
- ANA、JAL両マイルに交換できるがレートは低め
- VISAやMasterCardと比べると世界中での決済力は低め
スコア(男性) | スコア(女性) | スコア(総合) |
---|---|---|
9.0 | 12.3 | 21.3 |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは意外と男性よりも女性に人気がありました。(以下、セゾンブルーアメックスと記載する)
たしかに優しい印象の青色は女性が持ってもオシャレかもしれません。
アメックスカードの特徴とも言える「古代ローマ軍の百人隊長」が描かれているのもかっこいいですね。
第8位:ライフカード
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
---|---|---|---|
5,000円 | 5,000円 | 0.50~1.50% |
- 他カードで審査に落ちた
- クレヒスを育てたい
- 直近の誕生月に多くの出費がある
- メリット
- デメリット
- 審査に不安がある人でも一人ひとり個別に独自審査
- 誕生月は還元率3倍(1.5%)、それ以外も初年度1.5倍
- 弁護士に無料相談できるサービス付帯
- 海外、国内旅行保険が自動付帯
- ポイント有効期限が最大5年と長い
- L-Mall経由の通販で最大25倍のポイント還元
- Apple PayやGoogle Payも利用可
- 年会費が5,000円かかる(一般カードとしては高め)
- 当サイトデータでは審査通過率が最も低い(保証金を預けられるならデポジット型がおすすめ)
- 初年度年会費はカード受け取り時に代引きで支払う
- ETCカードはポイント還元なし
- キャッシング機能なし
- 利用限度額が比較的低め
- 通常のライフカードと異なりMastercardのみ
スコア(男性) | スコア(女性) | スコア(総合) |
---|---|---|
8.3 | 14.3 | 22.5 |
シンプルで清潔感のある青色のデザインが特徴的なライフカードも、男性より女性に人気が高い結果となりました。
ちなみに通常ライフカードは年会費無料ですが、審査に不安がある人でも可能性があるライフカードch(年会費有料カード)も同じデザインですね。
第7位:三井住友カード アミティエ
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
---|---|---|---|
1,250円 | 1,250円 | 0.50~2.50% |
- ゴールド、プラチナと育てていきたい
- セキュリティーの高いカードが欲しい
- iDを使いたい
- 三井住友カードの発行を検討している女性
- メリット
- デメリット
- ネット申込なら初年度の年会費が無料になる
- 学生は在学中はずっと年会費無料
- 携帯料金の支払いでポイント2倍(1.0%になる)
- ポイントUPモール経由の買い物で最大20倍のポイント
- ANAマイルや各種共通ポイントなどポイント交換先も豊富
- iDやWAON、Apple Payなどキャッシュレス決済にも強い
- 海外、国内旅行保険が自動付帯(三井住友クラシックよりも充実)
- 基本ポイント還元率は0.5%と低め
- よく理解せずにリボ払いの罠に陥りやすい
- ETCカードは、二年目以降は年に一度も使わないと年会費がかかる(初年度は無料)
- 券面デザインも女性向けなので男性には向かない
スコア(男性) | スコア(女性) | スコア(総合) |
---|---|---|
8.5 | 17.7 | 26.2 |
女性向けカードの三井住友カード アミティエは、やはり女性人気が高い結果に。(女性だけのランキングでは4位!)
ピンク色ながら落ち着いた印象があり、大人の女性にも定評があるデザインと言えるでしょう。
第6位:JCB CARD W
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
---|---|---|---|
無料 | 無料 | 1.00~5.50% |
- お得カードを持ちたい39歳以下の人
- Amazonをよく利用する
- QUICPayやApple Payも使いたい
- セブンイレブンによく行く
- メリット
- デメリット
- プロパーながら通常ポイント還元率1.0%
- Amazonやセブンイレブンなど多くのシーンで2.0%以上の超高還元率
- 年会費無料なのに海外旅行保険が付帯
- ETCカードや家族カードも無料
- 男女ともに定評のあるデザイン
- 女性向けの特典や保険を追加できる「JCBカードW PLUS L」も
- QUICPayと相性抜群、Apple Payなども利用可
- 申し込みは39歳以下&WEB限定
- 利用明細はWEBやアプリのみ
- ANA、JAL両マイルに交換できるがレートは少し低め
- VISAやMasterCardと比べると海外では使えない地域も
- 敷居は低めなのでステータスは高くない
スコア(男性) | スコア(女性) | スコア(総合) |
---|---|---|
20.3 | 11.0 | 31.2 |
クレジットカードでは珍しいパープルを基調としたJCBカードWは、6位にランクイン。男性だけのランキングでは3位でした。
シンプルで気品があり、知らない人から見ると「いいカード使ってそう…」となりやすいかもしれません。
新しい券種なだけあって、今風のデザインがかっこいい一枚ですね。(ちなみにJCB一般カードでもこの券面を選べます)
第5位:楽天PINKカード
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
---|---|---|---|
無料 | 無料 | 1.00~3.00% |
- 楽天市場をよく利用する
- 年会費無料の高還元率カードがほしい
- 楽天カードの発行を検討している女性
- メリット
- デメリット
- 通常1.0%、楽天市場で3.0%の高いポイント還元率
- 年会費無料で海外旅行保険も利用付帯
- 月額料金を払って女性向けオプションを追加可能(優待/割引/保険など)
- 学生や主婦、フリーターでも可能性十分
- 身分証明書要らずで簡単ネット申し込み
- 評判の良いおしゃれな券面デザイン
- 楽天カードと異なりアメックスブランドは選べない
- 優待や割引は使いこなせる人向け(使えればかなりお得)
- 楽天カードとの同時持ちはできず切り替えが必要
- ステータス性はない
スコア(男性) | スコア(女性) | スコア(総合) |
---|---|---|
7.8 | 25.0 | 32.7 |
女性から絶大な支持を集めた楽天PINKカードが、全体でも5位にランクイン。
女性だけのランキングでは2位に5ポイント近く差をつけて1位でした。
落ち着いたピンク色とシンプルさがお洒落、という評判が多いようですね。
ただし、楽天カードはデザインの種類も豊富なので、そのあたりを選択肢に入れていたら違う結果になっていたでしょう。
第4位:Ponta Premium Plus
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
---|---|---|---|
無料 | 2,000円 | 1.00~3.00% | - |
- ローソンによく行く
- Pontaポイントを貯めたい
- リボ払いをしたい
- メリット
- デメリット
- 年会費実質無料で高還元率
- 7月/12月は還元率が最大2.0%にアップ
- Ponta加盟店では還元率最大5.0%
- ETCカードの年会費が無料
- 高還元率だがリボ払い専用カードには注意
- 海外旅行保険は自動付帯だが補償額はかなり少なめ
- 電子マネーチャージ/公共料金はポイント付与対象外
スコア(男性) | スコア(女性) | スコア(総合) |
---|---|---|
13.0 | 20.5 | 33.5 |
「かっこいい」よりは「かわいい」の評価で投票が多かったPonta Premium Plusは4位に。
キャラクターデザインを省いた中で、やや反則だったかもしれません…。
今回のラインナップでは圧倒的に目を引くデザインでした。
第3位:エポスカード
- メリット
- デメリット
- 年会費無料ながら海外旅行保険が自動付帯
- 全国10,000店舗以上でポイントアップや割引
- 年4回のマルイのセールで10%OFF
- 店舗受取なら最短即日発行OK
- キャッシングサービスが充実
- 審査基準はやさしめ(学生や主婦も可)
- 会員サイトからの買い物でポイント最大30倍
- Apple PayやGoogle Pay、楽天ペイも利用可
- 通常ポイント還元率は0.5%と高くない
- 家族カードは発行不可(ゴールドになれば可)
- ステータス性はない
- 国内旅行保険は付帯されない
- ANA、JAL両マイルの交換レートは低め
- 国際ブランドはVISAのみ(世界中で使える)
スコア(男性) | スコア(女性) | スコア(総合) |
---|---|---|
17.3 | 17.4 | 34.7 |
男女共に多くの票を集めたマルイのエポスカードは3位でした。
クレジットカードでは比較的珍しい濃い赤色は、かっこいいという声が多数。
どことなく誠実な印象もあって、いやらしさのないデザインに好感が持てます。
第2位:リーダーズカード
- メリット
- デメリット
- 通常ポイント還元率が1.25%とかなり高水準
- JACCSモール経由のネットショッピングで1.75%以上も
- 海外旅行保険が自動付帯、国内の旅行保険は利用付帯
- nanacoチャージで少ないがポイント付与、Apple Payも対応
- ETCカードを年会費、手数料無料で発行可
- 自営業者やフリーランスでも審査通過の事例が多数あり
- 券面デザインがブラックでかっこいいと評判
- 年間利用額が30万円に達しないと年会費がかかる(初年度は条件なしで無料)
- ポイントの交換先がJデポ(請求値引き)、Gポイント、ANAマイル程度と少ない
- 高還元率カードの中では特殊
- ポイント有効期限は2年とやや短め
- 国際ブランドを選べない(MasterCardのみ)
スコア(男性) | スコア(女性) | スコア(総合) |
---|---|---|
23.0 | 15.9 | 38.9 |
事前に予想はしていましたが、黒色の券面は「かっこいい」と評判でした。(特に男性)
シンプルであること、クレジットカードのランク最上位がブラックカードであることも起因していると考えられます。
上品で、どことなくラグジュアリーな雰囲気を醸し出す一枚ですね。
第1位:オリコカードザポイント
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
---|---|---|---|
無料 | 無料 | 1.00~2.00% |
- Amazonをよく利用する
- 年会費無料の高還元率カードがほしい
- QUICPayやiDを使いたい
- ポイントの使い道が多い方がいい
- メリット
- デメリット
- 通常1.0%の高いポイント還元率
- Amazon等の大手ECサイトで2.0%以上も
- 数多くの共通ポイント、JALやANAマイル、Amazonギフト券など交換先が多種多様
- iDとQUICPayを両方搭載する稀有な一枚
- Apple PayやGoogle Pay、楽天ペイも利用可
- ETCカードや家族カードを無料で発行可
- 審査基準が比較的やさしい(学生や主婦も可)
- 券面がブラックで高級感がある
- 還元率アップ対象の実店舗はない
- ポイント有効期限が1年と短い
- 旅行保険は付帯されない
- ポイントアップの通販はオリコモール経由が必要(面倒な場合はJCBカードWが◎)
- Amazonより楽天派は楽天カードの方がお得
スコア(男性) | スコア(女性) | スコア(総合) |
---|---|---|
25.5 | 17.7 | 43.2 |
同じく黒い券面デザインのオリコカードザポイントは1位に。
男性だけでなく、女性だけのランキングで見ても3位と人気でした。
年会費無料カードながら高級感があり、スマートな印象がある一枚です。それでいてポイント高還元率なんて、反則的ですね。
【ゴールドカード編】かっこいいクレカランキング
次はゴールドカード14枚を集計し、かっこいいゴールドカードランキングとしてまとめました。(前述のとおり、券面がゴールドでない6枚のカードは除外)
それでは見ていきましょう。
第10位:dカードゴールド
- メリット
- デメリット
- 通常1.0%、dポイント特約店で2倍以上の高還元率
- ローソンでの利用は2%還元+3%OFF
- dポイントが貯まるので交換先に困らない
- ドコモのケータイと光回線の利用料が10%還元
- 年間利用額に応じてクーポン獲得
- 国内主要空港ラウンジを無料で利用可
- 海外旅行保険が自動付帯、国内旅行保険は利用付帯
- カードにiD搭載、Apple Pay等も利用可
- 年会費は一般的なゴールドカード水準
- ケータイ料金10%還元は全額適用ではない
- 人気が高いためステータス性は低め
- ドコモユーザーしか受けられない恩恵も多い
- 家族カードは年会費あり(初年度無料)
スコア(男性) | スコア(女性) | スコア(総合) |
---|---|---|
10.0 | 3.8 | 13.8 |
10位にランクインしたdカードゴールドは、女性よりも男性の票が多い結果となりました。
THE・ゴールドカードと言える色合いですが、今回に限って言えば14枚中10位、全体ではそれほど高い順位とは言えません。
絶妙なラメと光沢があり高級感は、写真ではなく実物を見れば印象が変わるかもしれませんね。
第9位:ANA アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
---|---|---|---|
31,000円 | 31,000円 | 0.33~1.50% |
- ANA便をよく利用する
- 旅行や出張の機会が多い
- 有効期限なくポイントを貯めたい
- 年間かなりの金額をカード決済する
- メリット
- デメリット
- 入会、継続で大量のマイルがもらえる
- 常時1.0%の高いANAマイル還元率
- フライトボーナスマイルが40%と高い
- 手厚い海外旅行保険が自動付帯
- ポイント有効期限、ANAマイル移行上限、移行手数料なし
- 国内主要空港ラウンジが無料
- 年会費が高め(元を取るのは難しくない)
- プライオリティパスは付帯されない
- アメックスブランドは海外では使い勝手△
- 審査難易度はそれなりに高い
- アメックスのゴールドにしては特典が少なめ
- 家族カード年会費が高い(初年度は無料)
スコア(男性) | スコア(女性) | スコア(総合) |
---|---|---|
4.8 | 9.9 | 14.7 |
9位は濃い金色と薄めの金色のツートーンを基調とした、ANA アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード。
二段構造のデザインは意外と珍しく、どことなく格式ある印象も。
ANAとスターアライアンスのロゴマークがかっこよく、アメックスのロゴもいいアクセントになっていますね。
第8位:セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
---|---|---|---|
無料 | 10,000円 | 0.75~1.00% |
- JALマイルを貯めたい
- 有効期限なくポイントを貯めたい
- 旅行や出張の機会が多い
- メリット
- デメリット
- 初年度は年会費無料で持てるゴールドカード
- JALマイルを貯めるカードとしても優秀
- 国内の主要空港ラウンジを無料で発行可
- プライオリティパス入会優待もあり
- 旅行系、生活全般の豪華なサービスが充実
- 海外での利用は還元率が2倍
- 有効期限がない永久不滅ポイントが貯まる
- 使える電子マネーが豊富、Apple Payも利用可
- 通常ポイント還元率は0.75%と高くはない
- 特典を使いこなせないと損をする
- 家族カードは年会費あり(ETCカードは無料)
- ANA、JAL両マイルに交換できるがレートは低め
- VISAやMasterCardと比べると世界中での決済力は低め
スコア(男性) | スコア(女性) | スコア(総合) |
---|---|---|
8.5 | 8.1 | 16.6 |
8位は、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードがランンクイン。
心なしか、セゾンブルーアメックスよりも百人隊長が目立つ気がします。
よりアメックスらしさのあるデザインが評価された可能性がありますね。
第7位:楽天ゴールドカード
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
---|---|---|---|
2,000円 | 2,000円 | 1.00~5.00% |
- 年会費を抑えて、ゴールドカードが欲しい
- 楽天市場をよく利用する
- 旅行や出張の機会が多い
- メリット
- デメリット
- 楽天市場などで5.0%という驚異的なポイント還元率になる
- 国内の主要空港、ハワイ&韓国の空港ラウンジを無料で利用できる
- ETCカードの年会費が無料になる
- 年会費の割に海外旅行保険の補償額が大きい
- Edy搭載、Apple Pay利用可とキャッシュレスにも◎
- ANAマイルを貯めるのにも適している
- ポイントは楽天市場や楽天ペイで使えるので、交換できるアイテムは実質無限大
- 年会費が税別2,000円かかる
- ゴールドカードの中では比較的ステータスは低め
- 券面がややピンクゴールド寄りなので人を選ぶデザイン
- 家族カードの年会費が楽天プレミアムカードと同じ
- Edyより絶対にnanaco!という人には向かない
スコア(男性) | スコア(女性) | スコア(総合) |
---|---|---|
8.5 | 8.7 | 17.2 |
今回のランキングでは出番の少ない楽天系カード、楽天ゴールドカードが7位にランクイン。
ややピンクゴールドに近いデザインは賛否ありますが、ぎらつきのない気取らなさが評価されているかもしれませんね。
色味が特徴的な分、他のゴールドカードの中で目に付きやすかったことも考えられます。
第6位:JCBゴールド
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
---|---|---|---|
無料 | 10,000円 | 0.50~2.50% |
- ステータスカードが欲しい30歳以上
- 海外に行く機会が多い
- 急ぎでカードが欲しい
- メリット
- デメリット
- JCBプロパーゴールドのステータスと信頼性
- 自動付帯の手厚い国内&海外旅行保険
- 国内の主要空港ラウンジを利用可
- 海外利用はポイント2倍に(1.0%)
- 飛行機の遅延などの補償もあり
- ETCカードは無料、家族カードも一枚目は年会費無料で発行可
- QUICPay一体型カードも選べる
- 年100万円以上の利用でプライオリティパス等がつく「JCBゴールドザプレミア」にランクアップ可
- 通常ポイント還元率は0.5%と高くない(特約店は多いが還元率を重視するならJCBカードWが◎)
- ゴールドカードらしい年会費(初年度は無料)
- 海外では使えない地域もある
スコア(男性) | スコア(女性) | スコア(総合) |
---|---|---|
7.8 | 10.2 | 18.0 |
格式あるJCBプロパーカードである、JCBゴールドは6位にランクイン。
背景は幾何学模様と思いきや、JCBと書いてあります。さりげなさがお洒落ですね。
地に足の着いた、ステータスを感じるデザインはまさにプロパーゴールドに相応しいものと言えるでしょう。
第5位:ANAワイドゴールド
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
---|---|---|---|
14,000円 | 14,000円 | 1.00~2.00% |
- ANA便をよく利用する
- ANA上級会員(SFC会員)を目指したい
- iDを使いたい
- VISAカードでマイルを貯めたい
- メリット
- デメリット
- ANAゴールドの中で最高のマイル還元率(基本1.0~1.6%)
- リボ登録で年会費を抑えられる
- フライトボーナスマイルが25%と高め
- カード継続で毎年2,000マイルもらえる
- SFC修行すればANA上級会員資格をゲットできる
- 電子マネーiDが一体化
- フライトマイルに強みがあり陸マイラーには△
- 海外旅行保険付帯だが補償額は少なめ
- 審査はそれなりに難しいと言われる
- 家族カードとETCカードの年会費は有料
- 空港ラウンジサービス付帯なし
スコア(男性) | スコア(女性) | スコア(総合) |
---|---|---|
9.8 | 8.4 | 18.2 |
5位はSFC修行の登竜門として挙げる人も多い、ANAワイドゴールドカード。
実際は複雑ながらシンプルに見える模様は、飽きなさそうなかっこよさを感じますね。
VISAマークがフラットデザインバージョンなのも、今風でお洒落です。
第4位:リワードワールドカード

スコア(男性) | スコア(女性) | スコア(総合) |
---|---|---|
9.5 | 10.2 | 19.7 |
4位はMasterCardブランドのランク序列2位、サービスは実際プラチナ級と称される「SuMi TRUST CLUB リワードワールドカード」。
地平線を想像させるデザインは、限られた人のみが許される世界基準の特別感…といった趣きを感じさせてくれます。
番号部分も金色で立体になっていて、高級感溢れる一枚です。
新券面は上記のように黒を貴重したデザインなので、順位は変動すると思います。
第3位:JAL アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
---|---|---|---|
20,520円 | 20,520円 | 1.00~2.00% | - |
- JALマイルを貯めたい
- JAL便をよく利用する
- 旅行や出張の機会が多い
- メリット
- デメリット
- JMB会員証を兼ねたクレジットカード
- マイル還元率1.0%(ショッピングマイルプレミアム無料)
- JAL航空券購入時はマイル還元率3.0%にアップ
- フライトボーナスマイル25%
- 国内主要空港ラウンジが無料(同伴者も1名までOK)
- 国内/海外の海外旅行保険の補償額が充実
- 他のJALゴールドカードに比べ年会費が高い
- プライオリティパスは付帯されない
- 審査難易度はそれなりに高い
- アメックスブランドは海外での使い勝手△
- 家族カード年会費が高い(初年度は無料)
スコア(男性) | スコア(女性) | スコア(総合) |
---|---|---|
9.5 | 12.3 | 21.8 |
かっこいいゴールドカードランキング3位に輝いたのは「JAL アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード」。
世界を飛び回る人のパートナーに…というメッセージが込められていそうなデザインです。(筆者の勝手な妄想です)
全体の枠をはみ出しているデザインは立体感があり、ステータスを感じますね。
第2位:三井住友カード ゴールド
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
---|---|---|---|
無料 | 10,000円 | 0.50~2.50% |
- ステータスカードが欲しい30歳以上
- キャッシュレス決済もよく使う
- 大手の信頼あるステータスカードを持ちたい
- なるべく早くゴールドカードを発行したい
- メリット
- デメリット
- ゴールドカードの中でも社会的信用、ステータスが高い
- 国内の主要空港ラウンジを利用可(同伴者も1名まで無料)
- 海外、国内の旅行保険が自動付帯
- Reluxでのホテル予約が3,000円引きor5%OFF
- 医師にいつでも無料で健康相談ができる
- ネット申込なら初年度の年会費が無料になる
- ANAマイルや各種共通ポイントなどポイント交換先も豊富
- iDやWAON、Apple Pay、VISA payWaveなどキャッシュレス決済も充実
- 30歳以上限定で申し込める(20代はプライムゴールド)
- 審査はそれなりに厳しめと言われている
- 通常ポイント還元率は0.5%と高くない
- ETCカード、家族カードは年会費がかかる(初年度は無料)
スコア(男性) | スコア(女性) | スコア(総合) |
---|---|---|
12.0 | 14.1 | 26.1 |
信頼、実績共に国内トップクラスのゴールドカード、三井住友カード ゴールドが2位に。
ブラウン寄りの落ち着いたゴールドはやはり、一流の安心感があります。
実際にゴールドカードの中でもステータスは高く、サッと取り出したら安定してかっこいい一枚ですね。
第1位:アメリカン・エキスプレス®・カード
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
---|---|---|---|
29,000円 | 29,000円 | 0.33~1.00% |
- ステータスが高いカードが欲しい
- anaマイルを貯めたい
- 世界中の空港ラウンジを使いたい
- 高級レストランをお得に使いたい
- メリット
- デメリット
- 格式高いステータスカード
- メンバーシップリワードプラス加入でANAマイル還元率が1.0%の高還元率に
- プライオリティパス付帯(制限あり)
- 海外でも24時間日本語サポート
- 最大1億円の旅行保険(国内5,000万)
- 高級レストランでの優待(1名分が無料になる等も)
- 家族カードが一枚目無料で超お得
- Apple Payも利用可
- 年会費が高め(使いこなせば安い)
- 届くまでそれなりに時間がかかる
- 通常ポイント還元率は0.33~0.50%と高くない
- 有名なので良くも悪くも目立つ
- 番号が15桁なので慣れないと通販等で少し使いにくい
スコア(男性) | スコア(女性) | スコア(総合) |
---|---|---|
22.0 | 17.4 | 39.4 |
1位は予想どおり、アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード。
バブル期を象徴するステータスカードは、取得難易度が易しくなってきた今でもかっこいいイメージが強いですね。
ゴールドカードと名の付くカードの中でもサービスはプラチナ相当で、一線を画すものがあります。
かっこいい?かわいい?みんながクレジットカードのデザインに求めること
今回のアンケートでは、3つのカードを選んでもらったあと、「良いと思った理由」も回答してもらいました。(複数回答できる形式)
その際に選んでもらった理由は以下の5通り。
- かっこいい
- かわいい
- おしゃれ
- シンプルで良い
- 色が良い
男性が求めるのは「かっこよさ」
男性の回答を集計すると、「クレジットカードのデザインが良いと思った理由」として以下のような回答率になりました。

最も多かったのが「かっこよさ」、次に「シンプルさ」と「色のよさ」が同程度でした。
流行やファッションの感覚というよりも、社会的・経済的アイデンティティを表現する重要なパーツと捉えていそうな傾向が伺えますね。
一方でシンプルな飾り気のなさ、個性を発揮できる色も重要視している、と推測できそうです。
女性が求めるのは「シンプルな良さ」
同様に、女性の回答を集計すると以下のような結果になりました。

「シンプルで良い」と「色が良い」が多く、次に「かっこいい」。
「かっこいい」よりも「かわいい」が多いと事前予想を立てていましたが、少し意外な結果に。
ただ、やはり「かわいい」の回答率は男性に比べて約2倍になっています。
女性にはPonta Premium Plusや楽天PINKカードが人気だったことを踏まえると、キャラクターデザインの券種を含めたらまた変わってきそうですね。
ゴールドカードの場合は「かっこよさ」
ゴールドカードの場合は選択肢の「シンプルで良い」を「ステータスが高そう」に変えてみました。
結果は以下のとおりです。

男女ともに「かっこいい」「ステータスが高そう」「色が良い」の回答率が高い傾向がありました。
女性は男性に比べて「おしゃれ」の回答率が約10%高くなっていますが、これは「ステータスの高さも重要だけど、”こなれた”感じもかっこいいよね」という心理も読み取れる気がしますね。
アンケート実施内容
インターネット上で男女200名にアンケート調査を実施し、この記事ではその結果を集計してランキング化しています。
回答者の男女比率

回答者の年代比率

調査方法 | インターネットによる定量調査(クラウドソーシングサービスを使用) |
---|---|
実施期間 | 2019年2月24日~2019年2月25日 |
回答者数 | 200名 |
有効回答数 | 197票 |
回答対象カード | 全53種類(内6種類は集計後に除外) |
設問内容 | a.性別を教えてください。(選択方式) b.年齢を教えてください。(選択方式) c.資料(※1)を見て「良い」と思った番号を3つ回答してください。(番号を自由入力)※2 d.「良いと思った理由」を回答してください。(複数回答可の選択方式)※2 e.「異性が会計時にサッと出したらいいなぁ」と思うものを1つ教えてください。(番号を入力) f. eの理由を教えてください。(自由入力) ※1…ランダムに同じサイズのカード画像を配置。先入観をなくすため、カード名は伏せました。 |
まとめ
いかがでしたか?今回は200人にアンケート調査した結果を「かっこいいクレジットカードランキング」としてまとめてみました。
気になるデザインのカードはありましたか?
クレジットカードは持ち歩くもの。キャッシュレス時代において、人生の中でも重要なアイテムですよね。
ですが、見た目はあくまで一つのポイントと捉え、ライフスタイルに合うクレジットカードを選んでくださいね。