所有者数から見てもその絶大な人気ぶりがうかがえる「楽天カード」。
楽天カード
年会費無料、買い物する度ポイントがどんどん貯まって使い道も無限大。圧倒人気のオールマイティカード。
公式:https://www.rakuten-card.co.jp
「無職の人が楽天カードを発行できたと聞いたけど、実際どうなの?」
「楽天カードを作成したいけど無職だから審査に通るか不安」
「作成した後に無職になったけど楽天カードがどうなるのか不安」
そんな方のために、今回は次のようなポイントをまとめました。
- 無職でも楽天カードの審査に通るのか?
- 通るための最低限の審査基準
- 途中で無職になった場合の対処法など
無職だけど楽天カードの申込みを検討している方は参考にしてみて下さい。
楽天カードの審査の概要を知りたい方は先に以下の記事を読んでみてください。
もくじ
楽天カードは無職でも審査に通るのか?
楽天カード
年会費無料、買い物する度ポイントがどんどん貯まって使い道も無限大。圧倒人気のオールマイティカード。
公式:https://www.rakuten-card.co.jp
キャッシングやカードローンの場合、保証人や担保なしでお金を借りる関係上、基本的に収入のない無職の方は審査が厳しいですよね。
余談ですが、楽天カードは当サイト「クレマイ」が2,000人以上に聞いたアンケートでもダントツ人気でした。
今や最も所有者が多い「楽天カード」が人気を集めたのは、審査の融通が利くことにも起因するでしょう。
クレマイではアンケートや口コミを集計し、各クレジットカードの審査難易度を格付けしていますが、楽天カードは二番目に易しい「F」ランクを付けています。
まずは楽天カードの最低限の審査基準、審査可能なパターン&審査が難しいパターンをみてみましょう。
楽天カードの最低限の審査基準
楽天カードに限った話ではありませんが、下記二つの基準を満たしていないと無職かどうかに関わらず必ず審査に落ちます。
- 申し込み条件を満たしている
- ブラックリスト入りしていない
1.申し込み条件を満たしている
楽天カードの申し込み条件は「18歳以上(主婦、アルバイト、パート、学生も可)」。
さすがに無職OKとは書いてありませんが、主婦やアルバイト、学生でも可と書いてあるほど敷居は低いです。年収の多寡はほとんど見ませんよ、と言っているようなものですね。
クレジットカードは原則18歳未満の方や高校生の方は発行できないので、審査のない「プリペイドカード」を持つなどして条件を満たせるまで待ちましょう。
楽天ゴールドカードの場合は「20歳以上の一定の収入がある人」となるので、やや申し込みの段階から少しだけ間口が狭くなります。(審査基準も異なります)
2.ブラックリスト入りしていない
以下のようにお金の返済や支払いが遅延した場合、金融事故として個人情報機関に登録されます。(ブラックリスト入り)
- 長期延滞
- 債務整理(自己破産や任意整理など)
- 強制解約
- 代位弁済
- 債権回収
クレジットカード会社は審査の際に個人信用情報機関の情報を照らし合わせるため、ブラック状態だとクレジットカードを発行してくれません。
見落としがちなケースですが以下のような場合も金融事故情報として個人信用情報機関に登録されてしまいます。
- 携帯を分割払いにで購入し延滞してしまった場合
- 奨学金の返済3ヶ月以上延滞してしまう場合
楽天カードが審査の際に参照する個人信用情報機関のJICCとCICでは5年事故情報(延滞・債務整理)が残っており、金融事故を起こしてから最低でも5年間はクレジットカードを発行することは不可と考えた方がいいでしょう。。
無職の方でも審査に通過する可能性が大きいパターン
楽天カードは無職の方でも審査通過できた事例がたくさんあります。
同じ無職の方であっても審査可能なパターン、難しいパターンがあります。
あくまでクレマイがアンケート等を集計した感覚ですが、以下の「無職の人の楽天カード審査見込み」の図解をご覧ください。

次のような場合は、無職の方でも審査可能な(通る可能性がある)パターンと言えるでしょう。
- 専業主婦の方
- 学生さん
- 家賃収入などを得ている方
- 年金を受給している方
いずれかに該当する場合は、安定した収入があると見なされるためまず審査に通ると考えて良いです。
また、預貯金額が多い無職の方は実際に審査に通った人が多いです。クレジットカード会社が審査の際に一番重要視するのはその人に返済能力があるかどうか。
預貯金額が300万円以上ある方は審査に通る可能性がかなり高いと考えて良いでしょう。
自信がない場合はキャッシング枠を「ゼロ」にして、以下のキャンペーンページから申し込みをしてみるのもオススメです。
楽天カードは審査結果がわかる(多くの場合は即日!)のが非常に早いのも特徴です。
審査が難しい無職パターン
上記に該当せず、次のいずれかに該当する無職の方は審査が難しい(落ちる可能性が高い)パターンと言えるでしょう。
- 扶養に入っていない方
- 資産を持っていない方
扶養に入っていない
「結婚した後に働いたほうが良いのか、配偶者(夫)の扶養に入ったほうが良いのか」そんなふうに迷った経験のある方も少なくないでしょう。
専業主婦の方は外で働かないため基本的には収入ゼロですが、扶養に入っていれば楽天カードの審査は可能なパターンと言えます。
学生さんの場合は、親と同居していれば親の扶養に入っていますよね。
未婚、一人暮らしなどで扶養に入っていない無職の方はなかなか難しいかもしれません。
資産を持っていない
クレジットカード会社の審査基準には基本的に次のような3Cがあります。
- Capacity(支払いの許容範囲)
- Character(入会希望者の性格)
- Capital(入会希望者の資産)
それぞれの頭文字を取って3Cと呼ばれていますが、この中にある「Capital」では資産を見ているため、収入もなく資産もない無職の方は審査が厳しいと考えられるでしょう。
クレヒスが悪い人
また、以下のように「個人信用情報」(クレヒス)の状態が悪い人も審査に通りづらい可能性が大きいです。
- ブラックリスト明け
- 金融事故から5〜10年経ってブラック状態が終わった人の個人信用情報には支払い履歴などが一切乗っていない「スーパーホワイト」の状態に。この「スーパーホワイト」ではカード会社側も信用できるかの判断材料がないため、審査に通りにくいのが現状。
- 多重申し込み
- 1ヶ月に3枚ほどのクレジットカードやカードローンを短期間で発行した人は審査に通りづらくなる(申し込みブラック)。クレジットカードの現金化などをされて支払いを踏み倒されるリスクをカード会社が回避するためである。
- 借入やリボが多い
- 消費者金融やクレジットカードのキャッシング枠などから年収の3分の1以上の借り入れがあると、総量規制でひっかかり審査に通ることが難しくなる。また借り入れ件数も重要で、3~5社以上あると審査は厳しくなる。
この場合、残念ですが今クレジットカードを持てる見込みがあるとしたら審査難易度Gランクのクレジットカードくらいかもしれません。
無職の方が楽天カードを作る方法
「審査可能なパターンと難しいパターンは分かったけど、実際どうやって無職が楽天カードを作成したら良いの?」
そんな方のために、次からは具体的な方法を見ていきましょう。
以下の三つの方法が考えられます。
- 審査可能なパターンの無職の方:自分で楽天カードを申し込む
- 審査が難しいパターンの無職の方:楽天カードの家族カードを申し込む
- 審査が難しいパターンの無職の方:アルバイトを始めて楽天カードを申し込む
自分名義で申し込んでもいい人
ケータイの支払い名義人は自分名義でも家族名義でもできます。しかしクレジットカードは自分名義で自分の利用のみ、家族でも貸してはいけません。
「家族には収入があるけど、自分は無職だから自分名義で審査に通るか不安…」このように思う無職の方は多いのではないでしょうか。
しかし、先ほど述べた「審査可能なパターン」の方なら自分名義でも審査をパスできる可能性があります。
おさらいすると、次に該当している無職の方ですね。
- 専業主婦の方
- 学生さん(高校生は不可)
- 家賃収入を得ている方
- 年金を受給している方
家族カードで申し込む
収入のある家族が楽天カードを保有し、その家族カードを発行する方法もあります。
家族カードの審査は基本的に本会員に対して行われます。(ただし過去に延滞経験のある方は家族カードの発行も厳しくなるケースがあるので注意が必要です。)
家族カードの請求は本会員にいきますが、家族カードの名義は家族会員になるため通常どおりクレジットカードとして利用可能です。
アルバイトなどを始めて申し込む
学生や専業主婦でもなく、家賃収入や年金受給もない、でも家族カードではなく本カードで楽天カードを持ちたい!そんな場合はアルバイトやパートで働き、自分で収入を得られる状況を作ることが必要です。
正社員と比較した場合、アルバイトやパートの収入は少ないことが多いですが安定していれば審査に通りやすいですよ。
給料の毎月の変動率は20%以下が目安となりますので、シフトも調整して安定した収入をつくりましょう。
勤続年数は長いに越したことはありませんが、働き始めて1年未満でも審査をパスした事例はありますし、見込み年収の記載だけで大丈夫です。
パートで働く主婦の方は配偶者(夫)の収入も見られる可能性があるので注意して下さい。
無職の方が楽天カードの審査に通りやすくなる6つのコツ
無職の方が楽天カードを申し込む場合、働いている方とは異なる点があります。
下記に紹介する内容をしっかりと理解してから申し込みましょう。
無職の方が楽天カードの審査に通りやすくなる以下の6つのコツをご紹介します。
- 世帯年収をしっかり書く
- キャシング枠を希望しない
- 利用目的を普段のお買い物
- 固定電話の番号も入力する
- 免許証の情報を入力する
- 入力が「必須」の項目だけでなく「任意」の箇所も入力する
ただしこれらはあくまで「コツ」。審査に通ることを保証するものではありません。
しかしこれまで実際に審査に通過人の声を集約したものなので十分に実践してみる価値がありますよ!
1.世帯年収をしっかり書く
楽天カードの申し込み時にはあなたご自身の年収のみならず、配偶者や親、兄弟などの世帯年収を入力することができます。
夫の年収 | 500万円 |
---|---|
妻の年収 | 200万円 |
世帯年収 | 700万円 |
審査で重要視される支払い能力の面をカバーできるため、無職の方に有効な手段だと言えますね。
例えば起業までの準備期間で無職状態という方でも、家族に支援をしもらっている場合は世帯年収として親や兄弟の年収と合算した額を記載することができますよ。
2.キャシング枠を希望しない
楽天カードでは現金を借入する「キャッシング枠」をつけることができます。
しかし審査に不安がある人はキャッシング枠は「希望しない」を選択しましょう。
「お金に困っている」というマイナスイメージを払拭でき、審査に通過する可能性がグンと高くなりますよ。
3.利用目的を普段のお買い物にする
クレジットカードの申し込み時には必ず、利用目的が確認されます。
項目は通常のショッピング、事業決済費、借入(キャッシング)の3つが主で、通常のショッピングを選択するのが無難です。
事業決済や借入をした場合は本人確認や詳しい内容を電話で聞かれることがあり、審査時間を遅らせる原因ともなります。
楽天カードでは以下の2項目から選択可能。
- 普段のお買い物等に利用
- 現金のお借り入れなどに利用
普段のお買い物等に利用のチェックボックスをクリックしておけば問題ありません。
4.固定電話の番号も入力する
固定電話の設置する際には「氏名や住所」の登録が必要であり、きちんと電話連絡が取れる証明となるので審査に通りやすくなる傾向があります。
携帯電話番号のみならず、固定電話の番号も積極的に入力するようにしましょう。
固定電話がなくて不利になるのはひと昔前の話
従来は固定電話を設置するためには「電話加入権」といって設置するために数万円の費用がかかりました。
「電話加入権」には個人情報の登録が必要で、質屋に入れることも可能な財産として認められているほどだったため固定電話があるとクレジットカードの審査に有利という現実がありました。
しかしこれは1980年代~1990年代の話。
現在はスマホを一人一台持つ時代。上京してきて一人暮らしをしている方ではむしろ固定電話を所有している人の方が少ないです。(2018年調査時点では、固定電話を設置している20代は約5%)
そのため現在のクレジットカードの審査では固定電話の番号がなくても不利になることは全くありません。
5.免許証の情報を入力する
免許証がある場合はその情報を積極的に入力するようにしましょう。
というのも、免許証は以下のような特徴があるため信用を作り出す1つの材料となりうると言われているからです。
- 名前・住所を簡単に変更できない
- 免許証の偽造は難しい
- 全国統一規格であるため申込者の情報が明確
しかしあくまで免許証は手続きがスムーズになり好印象を与える1つの手段。
審査に有利になるかは断言できないので、免許証がない場合でも落ちやすくなることはないので心配はいりません。
6.入力が「必須」の項目だけでなく「任意」の箇所も入力する
楽天カードの申し込み時に入力する個人情報には「任意」の箇所もあります。
先述した固定電話の欄を始め預貯金額の欄も「任意」ですが、こういった細かい情報もスコアリングのプラス要素になってくると考えられるため入力するに越したことはありません。
ありのままの状況を記入する
楽天カードはオンラインで24時間いつでも申込みすることが可能です。(基本情報→勤務先情報→楽天会員登録情報→同意・確認→完了という流れ。)
また、手元に届くまでも1週間程度しかかからないのでなるべく早くクレジットカードを手に入れたい人におすすめです。
お勤めされていない方を選択
基本情報の中に「お勤め先について」という項目がありますが、次の方は「お勤めの方」を選択して下さい。
- アルバイト・パートで働いている方
- 家賃収入を得ている方
- 年金を受給している方
しかし、自分自身に収入がない無職の方は「お勤めされていない方」を選択して下さい。
預貯金額の選択
「預貯金額」の項目では、以下のような選択が行なえます。
- 300万円以上
- 200万~299万円
- 100万~199万円
- 50万~99万円
- 10万~49万円
- なし
- 申告しない
預貯金とは銀行口座に預けてある預金と貯金の合計金額ですが、日々変動するため大雑把な選択肢となっています。
この項目はできるだけ多い金額が良いですが、虚偽なくありのままの状況を選択しましょう。
預貯金額を知られたくない方も多いかもしれませんが、「申告しない」は選択しないほうがいいかもしれません。
「お勤めされていない方」と「預貯金額:なし(あるいは申告しない)」の両方を選択すると、支払い困難になった際に回収するのが難しくなるため、審査も難しくなると考えられます。
注意点:嘘は絶対に書かないこと
楽天カードの審査をパスしたいがために、こう考える人もいるかもしれません。
- 「審査に落ちそうだから実際より高い年収を申告しよう」
- 「無職だけど会社に勤務していることにしよう」
- 「他社からの借入額が多いけど少なくして申告しよう」
年収の水増しや勤務先の虚偽記載はバレる?
嘘の年収を申告してもバレないだろう…と思うかもしれませんが、勤務先情報だけでもある程度の年収が分かってしまいます。
楽天カードの審査では在籍確認が行われないケースが多いものの、可能性はゼロではないでしょう。もし在籍確認の電話が入ると勤務していないことがバレてしまいます。
他社からの借入額もすぐにわかる
他社の借入額は個人信用情報機関に登録されているため、審査の際に分かります。明らかに嘘だと分かる申告は虚偽申込みとなり、大幅に信用がダウンしてしまいます。
審査はくれぐれも虚偽なく正直に!
なぜ調べれば分かるのに入会希望者に申告させるのか、それはCharacter(入会希望者の性格)を見るためです。
虚偽申込みは審査落ちの原因となるため本当のことを申告しましょう。パソコンに慣れていない方はキーボードの入力ミスや誤変換にも注意しましょう。
多少のミスなら虚偽申込みにならないものの、審査に余計な時間がかかってしまいます。
楽天カードホルダーが気になる「無職」にまつわること
カード会社の審査に通り、無事に楽天カードが発行された!という方は先を読んでみて下さいね。
途中で無職になった場合はどうなる?
「途中で無職になった場合はどうなる?」楽天カードホルダーの方はこのような疑問を持ったことはありませんか。
カード会社の審査は入会時だけじゃなく、契約中にも「途上与信」が行われています。
楽天カードでも定期的に途上与信を行っている関係上、「契約中に無職になった」「更新時に無職になった」という時は取り上げられるイメージがありました。
しかし、すぐに楽天カードを取り上げられることは少ないです。
楽天カードの途上与信では現在勤務しているかどうかより、今までの支払い状況や利用履歴などを重視している可能性が高いです。
支払い状況や利用履歴などが良好であれば取り上げられる心配は殆どありません。
楽天カードはもちろん、他社への返済でも延滞してしまうと、途上与信の結果、利用限度額の減額や利用停止といったペナルティーを受ける恐れがあります。
一度利用停止となると復活するまで時間がかかるだけでなく、遅延は信用情報にも傷をつけることになりかねません。毎月の支払いには遅れないようにしましょう。
無職でも増額申請は通る?
「利用限度額が少なくて不便…」そんな楽天カードホルダーの方は、増額申請という方法があります。
しかし増額申請時にも審査が行われるため、無職では通らないイメージが強いですよね。
「楽天カードの発行時は勤務していたが、途中で無職になった」そのような場合は当然、増額審査も厳しくなると覚えておきましょう。
支払可能見込額を調べる
クレジットカードのショッピング枠を設定する際、カード会社は「支払可能見込額」を調べますが、「支払可能見込額×0.9」を超えるショッピング枠の設定はできないことになっています。
イメージしやすいよう次のようなケースでご説明していきましょう。
- 年収:200万円
- 生活維持費:60万円
- 年間クレジットカードの支払予定額:40万円
上記の場合は「(200万円-60万円-40万円)×0.9=90万円」となり、利用限度額90万円を超える増額は期待できません。
楽天カード発行時から無職でも、良好な支払い状況や利用履歴などを積み上げている場合は、増額審査に通る可能性もあります。
増額申請は利用限度額の減額、利用停止などのリスクもあるため、良く検討してから申請しましょう。
ちなみに楽天カードの最高利用限度額は100万円までとなっています。
無職のまま楽天カードに申し込み、審査に落ちた場合の対処法
「無職のまま楽天カードに申込みしたけど審査に落ちてしまった」ここからはそんな時の対処法を見ていきましょう。
再びチャンスがあるのかどうか知りたい方も注目してみて下さいね。
審査落ちの履歴は6か月間残る
クレジットやローンの支払い状況や利用履歴などは個人信用情報に登録されています。
この個人信用情報を管理し、加盟金融機関に提供しているのが「個人信用情報機関」です。(KSC/CIC/JICCと日本には3つの個人信用情報機関が存在しています。)
このうちCICでは次のような情報を管理しています。
- 申込情報
- クレジット情報(契約内容や支払い状況の情報含む)
- 利用記録
審査落ちの情報が残る
クレジットやローンの審査に落ちると申込情報だけが残るため、実質審査落ちの証拠が残ることになります。
ただし永久に残り続ける訳ではなく、基本的には最低6か月保管されるとその後は削除されます。
つまり、楽天カードの審査に落ちた場合は、6か月過ぎるのを待ってからクレジットカードに申込むようにしましょう。
6か月待たずにまたクレジットカードの発行を申込むと複数の申込み情報だけが残り、「複数社の審査に落ちている危険人物」と見なされ、通称「申し込みブラック」という状態になりかねません。
複数のクレジットカードを同時に申し込む多重申し込みも審査落ちの原因になるため、絶対にやめましょう。
支払いの延滞/保証履行/破産はCICにて「異動情報」として登録されますが、この異動情報が消えるまでは5年かかります。
異動情報が残っている状況ではクレジットカードの審査に通る見込みが殆どありません。異動情報が消えても異動対象となったクレジットカードでは審査が厳しくなる可能性大です。
信用を失わないよう、延滞や使いすぎにはくれぐれも注意しましょう。
6か月の間で職を作る
審査に落ちた記録、つまり申込情報が削除されるまで、黙って6か月待つのは時間が勿体ないと思うかもしれません。
そんな時はアルバイトでも構いませんので安定した収入をつくっておくと良いでしょう。少ない収入でも安定していれば、次回クレジットカードの審査を受ける時に通りやすくなりますよ。
クレジットカードでは勤続年数も審査対象なのでなるべく早めに働き始めるのが得策です。
CICでは自分の個人信用情報の開示請求を行なうことで、申込情報が消えたかどうかを調べることもできます。(インターネット/郵送/窓口で可能)
インターネットの場合はクレジットカードが必要なので、持っていない場合は郵送か窓口で開示請求を行ないましょう。
審査がないカードに申し込むのも一つの手
無職の方はやはり資産がないとクレジットカードの審査に通りづらいのが現状。
以下のような審査がないカードを持つのも一つの手です。
- 家族カード
- プリペイドカード
- デビットカード
- 家族カード
- 本カードの追加カードとして親子、配偶者間で発行できる。本カード並みのサービスや保険を安価な年会費で享受可能。引き落とし口座が一つであるため、家計の管理が楽になる。
- プリペイドカード
- 利用者が事前に前払い(チャージ)することで残高がゼロになるまで支払いに使用できるカード。15歳以上から作れるものが多く、審査もないため所有できる人の幅は広め。国際ブランド付きのカードではクレジットカードと同様に決済できる。
- デビットカード
- 銀行が発行をしており、決済をするたびに銀行口座から自動的に引き落とされるカード。15歳以上から作れるものが多く、審査もないため所有できる人の幅は広め。国際ブランド付きのデビットカードではクレジットカードと同様に決済できる
ただし、これらの利用実績は個人信用情報機関に登録されずクレヒスを積み立てることができないので、ブラック状態が終わったら自分自身でクレジットカードを発行することをおすすめします。
楽天カード以外の無職でも審査に通る可能性があるクレジットカード
最後に無職の方でも審査に通る可能性のあるクレジットカードを紹介します。
楽天カードのような流通系や消費者金融系のクレジットカードではやはり審査に通りやすい傾向にあります。
ACマスターカード
- 即日発行で最短60分でカードを入手!
- 他社のカード審査に通らない方でも通る可能性がある!
- カード受け取りができる場所が全国に600ヵ所以上も!
- ポイントプログラムや特典は一切ないクレジットカード!
ACマスターカードを発行しているアコムは三菱東京UFJ銀行フィナンシャル・グループの一員ではあるものの、銀行やクレジットカード会社ではなく消費者金融業者です。
そのため他社のクレジットカードでは審査落ちしまっているという人も、独自の審査方法を採用しているアコムのACマスターカードの審査に通る人は多いみたいです。
ただし申し込み基準が「20歳以上の安定した収入がある人」なので、無職では難しいでしょう。(アルバイトをしていれば可能性はあります。)

ヤフーカード
- 年会費無料、通常1.0%の高還元率カード!
- Yahooショッピング、LOHACOで3%の還元率!
- 格安でプラチナ級のお買い物補償付帯!
- オークションで落札した商品も補償の対象に!
- 貯まるポイントがTポイントなので使いやすい!
- MasterCard会員の場合、nanacoチャージでもポイント獲得!
「ヤフーカード」はその名の通りYahoo!Japanが発行するクレジットカードです。
流通系クレジットカードの代表格のこのカードは基本的に審査基準がやさしめと言われており、学生や主婦の方はもちろん無職の方でも審査に通りやすいクレジットカードと言われています。
まとめ
いかがでしたか?今回は、無職の方が楽天カードの審査に通るのかどうか?などをまとめました。
重要な点だけおさらいしておきましょう。
- 無職であっても審査可能なパターンなら通る可能性あり
- 家族に収入があれば家族カードを発行する方法あり
- アルバイト・パートで働いて無職を脱出する
- 審査を受ける際に嘘の申告を行ってはいけない
- 契約中に無職になっても楽天カードを取り上げられる心配は少ない
- 支払い状況や利用履歴が良好なら無職でも増額審査に通る可能性あり
- 審査に落ちた時は申込情報が消えるまで6か月待つ
- 待っている間にアルバイトで働いて安定した収入を得る
楽天カードの審査を受けたい時、落ちてしまった時はこの記事を参考にしてみて下さい。
やはりクレジットカードの発行は難しそう…という場合は、デビットカードも便利でおすすめですよ。