2019年7月1日にイオンカードから新たにトイ・ストーリーデザインのカードが2枚発行されました。

ミッキーマウスデザインのカードはありましたが、トイ・ストーリーデザインは初めて。
イオンカードのみならず他のカード会社からも発行されたことはないのでかなり貴重です。
ただ、デザインに一目惚れして発行したくても、どんなカードなのか、どちらを選べばいいのかわかりませんよね。
この記事ではイオンカード(トイ・ストーリー デザイン)について以下の疑問を解決していきます。
- イオンカード(トイ・ストーリー デザイン)はどんなカードか?
- イオンカード(WAON一体型)とイオンカードセレクトのどちらを発行するべきか?
- トイ・ストーリーデザインを発行するメリットは?
- デザインだけの切り替えはできるのか?
気になるトピックをタップ!
イオンカード(トイ・ストーリーデザイン)の基本情報
ウッディーとバズ、そしてリトルグリーンメンが券面にあしらわれたイオンカード(トイ・ストーリーデザイン)。
クレジットカード史上でも指折りの可愛さな気がします。(ちなみに筆者は魅了されて発行済み)
まずはどんなカードなのか、2枚のうちどちらを選べばいいのかなど、概要を見ていきましょう。
イオンカード(WAON一体型)とイオンカードセレクトの2種類
イオンカード(トイ・ストーリーデザイン)は以下の2種類のカードから発行されています。
イオンカード (WAON一体型) | イオンカードセレクト | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 |
還元率 | 0.5% | 0.5% |
家族カード | 無料 | 無料 |
ETCカード | 無料 | 無料 |
引き落とし口座 | どの口座でもOK | イオン銀行のみ |
キャッシュカード機能 | なし | あり |
イオンカード(WAON一体型)に、イオン銀行のキャッシュカード機能がプラスされたのがイオンカードセレクトです。
その他のスペックはほとんど同じで、どちらも年会費無料。イオン・ダイエー・マックスバリュ・まいばすけっとなど、イオンでお得になるカードです。
- イオングループ対象店舗で還元率2倍(1.0%)
- お客様感謝デー(毎月20日・30日)にイオンで5%OFF
- ありが10デー(毎月10日)にイオンでポイント5倍
- 55歳以上はG.G感謝デーでも5%OFF(毎月15日)
- イオンシネマが常時300円オフ(お客様感謝デーは700円オフ)
電子マネー「WAON」へのチャージでもポイント還元があり、オートチャージも便利な一枚ですね。
買い物用サブカードとしても非常に重宝するカードなので、イオンユーザーなら持っておいて損はないでしょう。
やはりVISAやMasterCardと比較すると、加盟店が圧倒的に少なく、海外だと決済できない地域も多いです。
とはいえ、日本発の国際ブランドということもあり、国内での利便性は抜群。
日本人観光客が多い、ハワイやグアム・台湾・韓国にも加盟店はかなり多いので、決済守備範囲を広げるという意味で1枚持っておいていいでしょう。
違いは引き落とし口座
両者の違いは、引き落とし口座。
- イオンカードセレクト→イオン銀行のみ
- イオンカード(WAON一体型)→どの口座でもOK
イオンカード(WAON一体型)ではどの口座でもOKなのに対し、イオンカードセレクトでは、引き落とし口座を“イオン銀行”にしか設定できません。(キャッシュカード付きなのもこのため)
いやいやイオン銀行口座なんて持ってないよ、という人もご安心を。
イオンカードセレクトでは、カード発行時にイオン銀行口座も同時で開設されるので、特に心配いりません。
「キャッシュカード挿入向き」の記述で、赤い星がずれているようです。(間違い探しみたいですね)
どっちを選べばいいの?
イオン銀行の口座が必要なイオンカードセレクトが若干不利なような気がしますが、そんなことはないです。(実際にイオンカードの一番人気はイオンカードセレクト)
口座開設と言っても、インターネットバンキングなので印鑑なんかも不要。Web上で全て完結します。(「申し込み方法」で後述)
現在実施中の入会キャンペーンもイオンカードセレクトが有利なので、ほとんどの人はイオンカードセレクトがいいでしょう。
(筆者もイオンカードセレクト(トイ・ストーリーデザイン)を申し込みました。)
審査基準:比較的優しめで学生や主婦でもOK
イオンカード(トイ・ストーリーデザイン)はそもそものターゲット層がイオンで買い物をする主婦層であるため、審査難易度はかなり低め。
誰でも取得しやすく、正社員じゃなくても、学生や主婦、アルバイターでも難なく発行できるはずです。
あくまで目安ですが、審査通過の口コミを元に判断すると、職業別では次のように考えてみてもいいかもしれません。
職業別の審査通過見込み | |
---|---|
公務員 | ◎ |
経営者・会社役員 | ◎ |
会社員 | ◎ |
個人事業主 | ○ |
自由業 | ○ |
専業主婦 | ○ |
学生 | ○ |
パート・アルバイト | ○ |
無職 | △ |
申し込み資格もやさしい
申し込み資格の条件はたったこれだけ。
・18歳以上(高校生不可)で電話連絡可能な方
基本的に18歳を超えていれば未成年でもOKです。
カードによっては「安定した収入」や「一定の勤続年数」を求められることもあるんですが、イオンカードの公式サイト上にそのような記述は一切ありませんでした。
クレマイ内では審査難易度F
クレマイ編集部が独自で発行者の口コミを調査しG〜AAクラスに審査難易度を分類しています。
イオンカード(トイ・ストーリーデザイン)の審査難易度は下から2番目のFクラスに。
無職の人こそ難しいですが、クレヒスにさえ問題がなければ、難なく発行できるでしょう。
イオンカードもかなり審査は優しめの方ですが、もう一段階優しめのカードも検討してみましょう。
申し込み期限:2019年7月1日〜9月30日
イオンカード(トイ・ストーリーデザイン)の申し込み期限は2019年7月1日〜9月30日。
3ヶ月間だけの期間限定デザインみたいですね。(「トイ・ストーリー4」の公開期間と合わせている?)
延長される可能性もあるとのことですが、確証はないので忘れないうちに早め早めの申し込みを。
申し込み方法
トイ・ストーリーデザインのイオンカードは公式サイト上からかんたんに申し込めます。(店舗申し込みもある)
年齢や住所、職業などの基本情報を入力するだけです。
イオンカードセレクトの場合はイオン銀行口座開設の手続きがありますが、1ページ多く入力するだけなのでとっても簡単でした。(暗証番号などを決めるだけ)

スムーズに審査が終われば、申し込みからだいたい1週間〜10日、長くて2週間ほどで手元に届くはずです。
イオンカード(トイ・ストーリーデザイン)の3つのメリット
トイ・ストーリーデザイン独自の特典はあまりないですが、今発行するメリットはいくつかあります。
- 映画料金が常時300円オフ(20・30日は700円オフ)
- ゴールドカード(トイ・ストーリーデザイン)が手に入る
- 20%還元キャンペーン実施中(9月30日まで)
一つひとつ見ていきましょう。
1.映画料金が常時300円オフ(20・30日は700円オフ)
トイ・ストーリーデザインだけの特典ではないですが、イオンカードではイオンシネマの映画料金が常時300円オフに。

イオンシネマの映画料金はだいたいどこも1,800円なので、1,500円で観られるわけです。
もちろん「トイ・ストーリー4」も上映されており、割引対象なので、まだ見てない人は先にイオンカードを発行しましょう!
20日・30日は700円オフ
さらに毎月20日・30日(お客様感謝デー)には700円オフ。

なんと1,800円→1,100円にまで値下がりするんですね。
しかも同伴者1名までは割引対象になるので、家族や恋人、友人を誘って「トイ・ストーリー4」を見にいくのもアリですね。

通常デザインよりも毎回500円もお得です。
映画好きの方は、これだけでも発行する価値がありそうですね。
2.ゴールドカード(トイ・ストーリーデザイン)が手に入る
イオンカードのワンランク上にイオンゴールドカードがあります。
今までは通常デザインとミッキーマウスデザインのみでしたが、今回トイ・ストーリーデザインも新たに追加されました。

イオンゴールドカードは年会費無料にも関わらず、海外旅行保険や空港ラウンジサービスが付帯するハイコスパのカードなので、是非とも手に入れたいですね。
まずはトイ・ストーリーデザインのイオンカードから
ただし、イオンゴールドカードの入手には招待(インビテーション)が必要。まずは一般カードで利用実績を積まなければなりません。
さらに注意したいのが、今まで使っていたイオンカードと同じデザインしか選べないんです。

トイ・ストーリー・デザインのイオンゴールドカードが欲しい人は、まずは一般カードのトイ・ストーリーデザインを発行しましょう。

一月当たり83,000円の計算。イオンだけの利用じゃ少し厳しいので、初めの一年間はメインカードとして使いたいですね。
イオン以外ではポイントが貯まりにくいですが、そこはぐっと我慢です。
3.20%キャッシュバックキャンペーン実施中
イオンカードでは2019年7月1日(月)~2019年9月30日(月)の入会者を対象に20%キャッシュバックキャンペーンを実施中。(トイ・ストーリーデザインも対象)

以下の利用期間中にイオンカードで支払った分が対象で、後日引き落とし口座に現金が振り込まれます。
- 第1回:2019年7月25日(木)~2019年7月31日(水)
- 第2回:2019年8月25日(日)~2019年8月31日(土)
- 第3回:2019年9月24日(火)~2019年9月30日(月)
最大10万円キャッシュバックとエゲツないキャンペーンですが、ただ使うだけでは10%還元しかされません。
20%還元されるにはイオン口座が必要
引き落とし口座がイオン銀行の場合のみ20%還元になります。

すでに別のイオンカードセレクトを所有している人は、イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)を発行し、引き落とし口座をイオン銀行に。
イオン銀行口座を持っていない方はイオンカードセレクト(トイ・ストーリーデザイン)を発行するのがよいでしょう。
イオンカードがトイ・ストーリーだったから作ってしまった。特典付き pic.twitter.com/zjbF4BYABg
— HM90210 a.k.a.鳥肉のおんな (@HM90210) 2019年7月16日
Twitter上の情報によると、もらえるのは8月31日まで。
少し手間ですが、オリジナルグッズを貰いたい人は足を運んでみるといいですよ。
イオンカード(トイ・ストーリーデザイン)のよくある質問
イオンカード(トイ・ストーリーデザイン)に関するよくある質問をQ&A形式でまとめました。
- すでに別のイオンカードを持っていても申し込める?
- デザインの変更や切り替えはできる?
Q.すでに別のイオンカードを持っていても申し込める?
すでに別デザインのイオンカードセレクトを持っている人は、イオンカードセレクト(トイ・ストーリーデザイン)には申し込みできません。
6月にイオンカードセレクトミニオンズを作ってしまったせいか、7月のイオンカードセレクトはイオン銀行の口座は一人一口座という事でお断りの電話をいただきました。更にクレジットカードの即時発行の審査も撥ねられ心が折れています。
— [email protected]養分してます (@sabretto) 2019年7月13日
申し込もうとしても、エラーが出てしまいます。(通常のイオンカードしか持っていないならOK)

しかし、イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)なら複数でもOKなので、そちらを申し込むと良いでしょう。(30枚持ちの強者もいる…)
今日届いたトイ・ストーリーデザインのイオンカードでイオンカード30枚持ちになりました pic.twitter.com/p3nmTqHtTF
— ワオン (@KloveyouA1) 2019年7月11日
- イオンカード持ち→どちらでもOK
- イオンカードセレクト持ち→イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)のみ
Q.デザインの変更や切り替えはできる?
デザインだけをトイ・ストーリーに変更することはできません。
例えば、今までミニオンズデザインのイオンカードセレクトを使っていても、それをトイ・ストーリーにはできないんですね。
枚数を増やさないで持つには、使っていたカードを解約するしかなく面倒ですね…。
まとめ
今回は2019年7月1日より、イオンカードから新たに発行されたトイ・ストーリーデザインについて詳しく解説しました。
- 2019年7月1日にイオンカードにトイ・ストーリーデザインが誕生
- イオンカード(WAON一体型)とイオンカードセレクトの2種類
- イオン銀行口座の開設が必要だが、キャンペーンで20%キャッシュバックを受けられるのはイオンカードセレクト
- 2019年9月30日までしか申し込めない
- 映画料金が常時300円オフ(20・30日は700円オフ)
- ゴールドカード(トイ・ストーリーデザイン)が手に入る
- 20%キャッシュバックキャンペーン実施中
- 別デザインのイオンカードセレクトを持っている人は、イオンカードセレクト(トイ・ストーリーデザイン)には申し込みできない
- イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)なら複数でもOK
- デザインだけをトイ・ストーリーに変更することはできません。
2種類ありますが、20%キャッシュバックをMAXで受けられるイオンカードセレクトがベターかと。
ただし別デザインのイオンカードセレクトを持っている人は、イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)しか申し込めないことにご注意を。
いずれにせよ9月30日までの期間限定デザインなので、早め早めの申し込みを。